隊長です!
次回、11月14日(日)20:00からのclubhouse|実戦「7つの習慣」|子供たちのために【未来への種まき】では、メンバーそれぞれが「7つの習慣」を実践して、どんな効果が出ているのか?のお話をします。
実際、実践をしていて、なんとなく良い感じで、感覚の名無しなので、具体的にどのように良い感じなのか?話をするのは、難しいです。でも片付けの話を応用すると、説明がしやすくなるのはないか?イマージがつけやすくなるのではないか?と思います。
多くの方が実践することは大事だと知っているのですが、イマイチどんな効果があるのか?イメージできないので実践できないと思います。今回の話で、実践の大切さを知って頂ければと思います。
片付けのすごい効果
片付けは、大事なのは多くの方は知っています。しかし、後回しにしやすいわけです。片付けを実践してくると、片づけないから、時間がないことに気付くのですが、片付けできない多くの方が「忙しいから、片付ける時間がない!」と言います。これが実践するのと、しないとの大きな違いです。
片付けを始める際に、大事なことは、先に仕組みを作ることです。先に片付ける仕組みを作ると、元に戻しやすくなります。僕はこの仕組みを作ることを、「7つの習慣」の第7の習慣:刃を研ぐと思っています。毎日、コツコツ仕組みを作ることが大事です。
片付けの仕組みとは
①定位置を決める
②定数、定量を決める(発注タイミングを計る)
③動作、動線を見直す
④ワンアクションで収納できる
⑤グルーピングする
これらのことを、先に行えば、散らからないお部屋が作れることになります。
片付けができると、ムダが無くなります。
ここで言うムダだとは、お金のムダ、時間のムダです。
①ムダな買い物をしなくなるので、お金を使いません
②探す時間が無いので、時間が生まれます
③無駄な動きもなくなるので、時間ができます
④家族みんなが片付けできるので、ママの時間が確保できます
このような効果が生まれます。
お金と時間が貯まって来るようになると、今度は「どれくらいお金と時間が貯まっているのか?」が楽しみになって、把握したいために家計簿を付けたくなります。
家計簿を付けることで、全体を把握しようとします。それまでは、目の前のことに追われていたのに、全体と把握しようとするのです。これは「7つの習慣」でいうところのパラダイムシフト。視点が変わることを意味しています。目の前のことから、全体に視点が変わっています。
家計簿を付け始めると、当然ですが、さらにお金の無駄が見つかります。僕は、一般家庭で月々2~3万円のムダを無くすことが可能だと思っています。1年にすれば24~36万円になります。大きいと思います。
お金の無駄が見つかると、今度は改善したくなります。そして、改善すると、さらにお金が貯まります。しかも無駄な買い物をしなくなるので、お部屋はキレイな状態をキープできます。次第に、貯金ができるようになり、生活防衛資金(月給の半年分以上)以上のお金が貯まってきますので、今度は投資に興味が出てきます。
投資とは、金のタマゴを産むガチョウを育てることです。今度は、 金のタマゴを産むガチョウを育てることにしますが、毎月ドルコスト平均法でコツコツ積み立てるだけなので、何もする必要はありません。(どの金融商品を購入すべきなのか?は、自分で判断する必要があります)。時間と共に、次第に金のタマゴを産むガチョウが大きく育ってきて、タマゴ(分配金や、配当金)を産み始めます。そのタマゴを、お小遣いで使っても良いし、さらに新たな金のタマゴを産むガチョウを飼うことも可能です。そうやって行くうちに、だんだん働いて収入を増やさなくても、 金のタマゴを産むガチョウが、お金を増やして行くことで、働く時間を少なくすることが出来ます。
時間ができれば、家族と過ごす時間に充てることが出来ます。
面白いことに、家計簿を付けることでお金の流れが見えてくると、だんだんお金を使うことをしたくなくなります。理由は、お金が減ってしまうことが気になるからです。ここが面白いところで、家計簿を付けていない時は、躊躇なくお金が使えたのですが、家計簿を付けることでお金の使い方を抑制しようとします。
お金が減るというのは、金のタマゴを産むガチョウが痩せてきて、産みだすタマゴの数が減って来ることを意味します。そうするとお金を使って、時間を過ごすことが不快に感じます。そうなると、次にどうするか?時間はありますので、次にお金を使わない遊びを見つけるようになります。
お金を使わないレジャーとは
①図書館に行く
②運動をする
③登山に行く
などです。お金を使わない時間の過ごし方を考えるようになると、次第に結果的に健康的な体になります。そうすると、病気になる機会が減りますので、病院に行く機会も減り、まずます時間とお金が貯まって来るようになります。しかも、健康で長生きすれば、投資の複利の効果が働いて、金のタマゴを産むガチョウが大きく、または数が増えることになります。
さすがに僕はここまで行くことは現在ではできていませんが、実践する効果のすごさを実感しています。だから片付けをできなかった頃に思っていた「忙しいから、片付けする時間がない!」と言うことが間違っていることに気付くのです。
このように片付け1つにして、どんどん良いことが展開して来ます。なんとなく、童話のわらしべ長者をイメージできます。
「7つの習慣」の伝える成功とは?
僕はスティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」の成功とは、正しい人間関係の作り方だと理解しています。
「7つの習慣」の効果を説明する際に、相手があること(相手が、どう思っているのか?わからないので)なので「良い感じになる!」という、あいまいな表現になりやすいのは、ある意味仕方がないことだと思います。ただ実践すれば、先に説明した片付けの話以上のことが可能になると思います。
「7つの習慣」の成功とは、良い人間関係を気付くことで、ひとりではできない大きなことを達成することと思っています。良い人間関係を結ぶためにも
まず
①自分を律することが出来ること
②相手を正しく選ぶこと
このことがとても大事なのではないか?と今は思います。ただ相手をこちらがコントロールはできません。だからこそ、自分に厳しくなることを第1の習慣:主体的であると伝えているのではないか?と思います。
実際、最近思っていることは、「7つの習慣」を実践してみて大きく変わったことは、悪習慣を簡単にやめることが簡単に出来ることです。
6年間でやめたこと
①お酒を飲むこと
②アイスクリームを食べること
③夜更かし
④自転車に乗ること
だったりします。
6年間で始めたこと
①登山
②早寝早起き
③空手の道場に通うこと
④投資(投資信託と、株式投資)
⑤ブログを毎日書くこと
⑥メルカリで本を売ること
です。これらを実践して来て、そして気付いたことは「自分との約束を守ること」。
すなわち「自分を信じることが出来る」ことが出来れば、自然と自信が付くことです。
最初は、小さな1歩でも、信じることの大切さを実践して理解したことです。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
良かったら、また読みに来てください。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。
隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。
コメント