こんにちは!福岡県うきは市で写真館(写真の松屋株式会社)を運営しています松尾勝彦(51才)と申します。
本業は、お子さんの撮影が得意なカメラマンです。
現在、5歳の男の子の子育てをしています。
子育てをしながら、いろんな勉強をしています。
いろいろ勉強していく中で、もっと早く知っていればよかったことがたくさんあります。

このホームページは、僕の幼少期からの辛い体験、
そして
35歳で人生の師匠に出会いで人生観が大きく変わった経験から、
「もっと早く知っておけば!」という想いから作っています。
僕のように遠回りをしないで、楽しく子育てができる方が増えればと思っています。

特に
①頑張ってもうまく行かない方
②子育てが苦しい方
③片付けができない方
④勉強が嫌いな方
⑤貯金ができない方
のお役に立てればと思っています。

このホームページは、
スティーヴン・R・コヴィ氏の「7つの習慣」をベースに

  1. モノを探すことの無い片付け
  2. お金に困らない貯金の知識
  3. 7つの習慣のお話
  4. 心を鍛えるための空手
  5. 勉強が好きになる勉強法

これらのことを情報を発信するホームページです。

未来のたねまきイメージ
未来のたねまきコンセプトイメージ

子育てで意識したいのは「習慣作り」

良い習慣を、早くから身に付けることが
人生の成功の大きなカギになると思っています。
良い習慣は、意識しないと身につかないに、
悪い習慣は知らないのうちに身についてしまいます。

このホームページを通して、
「習慣」を意識してもらえると、幸いです。

7つの習慣

親子で共通のゴールを目指す

僕が理想にしている子育ては、
親も子供も「がんばらない子育て」です。頑張らない子育てと聞くと、無責任な子育てに聞こえますが、そうではないのです。頑張れば、頑張るだけ逆効果になることが多いのです。イソップ童話の「北風と太陽」を思い出すとわかると思います。おおらかな太陽みたいなお母さんと、厳しくて北風みたいなお母さんと、どっちに付いて行きたいでしょう?理想は、子供が早く自立して、自分の目指すべき道を見つけてもらう子育てです。そうすれば親も楽だと思います。そのためには、子供の世界観を広げてあげる事。そしてイチイチ指図をしないこと。そのためには、早い内から、子供に良い習慣を身に付かせることがカギだと思っています。

子供が自分で好きなことを見つけてくれると、遊んでいるのか?勉強をしているのか?わからなくなります。これが勉強が好きになると得られる効果です。
そして、
大切なのは、子供にたくさん失敗をさせる事です。
失敗をすることで、勉強します。勉強すれば、今までできなかったことが、できるようになります。
その体験をした子供は、勉強が好きになります。

7つの習慣イメージ図

お伝えしたい理想の子育て

僕の理想は
「親子で、目標(志)に向かって、シナジーを描くこと」。
親が、子供のことを信じて、見守り形を目指しています。
それが現実なると、
親を超えた大きな三角形(シナジー効果)ができるのです。

このシナジーの描き方を理解するために
スティブン・R・コヴィ氏の「7つの習慣」を知っておかれると良いと思います。
「7つの習慣」を学ぶことで、
①自立をする意味
②自立をさせる方法
③交友関係
これらを学ぶことができます。
親子が、お互いの未来に向かって、楽しく進むお手伝いができれば幸いです。それができると、自分の今までうまく行かずに悩んでいた日々が役に立てる実感を持てます。

もし子育ての悩みや、このホームページの応援のコメントを頂けると励みになります。
よろしくお願いします。

理想の親子関係のシナジー図