考え方|忙しい時に、掃除ができる人

隊長です!

あなたは優先順位の決め方に自信がありますか?
もし会社が忙しい時に、掃除を始めるスタッフさんがいたら、どんな声をかけますか?

前回のブログの続きです。
実は、このスタッフと同じことを、僕はよくやります。忙しい原因が、意外と頭の中が整理されてない時に起きやすいので、忙しくなると片付けや、掃除を始めます。

そうすると頭がスッキリして、集中しやすくて、逆に効率が上がることに気付いたのです。

ただ突発的な事故や、クレームは先に対応しますが「なぜ起きたのか?」を、その時に考えるようにしています。そうしないと、また突発的な事故や、クレームが起きる可能性が高いからです。

この忙しい時に、掃除をすること!はわかってはいるけど、なかなかできないです。
しかも多くの方は「こんな時に、掃除なんてするな!」と思っているので、掃除をしていたら顰蹙を買ったり、怒られたりします。

だから、最近困ったことが起きていて、忙しい時に、掃除をするので、ワガママな人と思われるようになったわけです。別にワガママではないのですが、先(未来)を考えて行動すると、こうなるわけです。

依存→自立→相互依存へ

これは僕が実践しているスティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」で、言われていることです。依存→自立→相互依存へ。この流れを組むことで成功すると言われています。

自立することが大事なことは、多くの方は知っています。
しかし本当に自立ができている人は少ないです。

本当の自立ができるようになると、自分の厳しくなります。
そうなると、絶対言い訳や、人のせいにしなくなります。

もし言い訳や、人のせいをしていたら、まだまだ自立ができていない!と思っても良いと思います。僕はこのことを知っていますので、長男(6歳)と喋っていると、いつも「パパが悪い!」「パパのせい!」と言っていますので、「自立は遠いな~!」と思いながら聞いています。このことを知っている?知らない?は、大きいと思います。使徒のせいにしても、まだ全然許される年齢なのです。もし知らなかったら、子供がいつも人のせいにしていたら、きっと叱る大人は多いと思います。

年齢も上がり、だんだん自分の責任として思うようになれば、言葉が変わって来ると思いますので、黙って待っておこうと思います。

実は、「7つの習慣」の第3の習慣:最優先事項を優先するの中の時間軸のマトリックスで、自立ができるようになると「緊急でない、重要なこと」を優先することを大事にし始めます。

自分との約束を守るわけです。自分にどんどん厳しくなります。

僕が現在、毎日続けているのは
①ジョギング
②このブログを23時までに1000文字書くこと

です。

どんなに忙しい時でも、自分との約束なので続けようとします。しかし他人から見ると、この行動は、自分勝手!と思われることになります。すなわちワガママです。相手に合わせようとはせずに、自分のペースで進むわけです。最近、よく「あなたはワガママですね!」と言われるようになってきたわけです。

しかし「7つの習慣」では、依存→自立→相互依存へと言っています。
これをどのように解釈したら良いのか?ずっと考えていたら最近ヒントになることを教わりました。

続きは、次回書きますね!

今日は、ここまでです。

最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
毎日1,000文字を目標に書いています。

良かったら、また読みに来てください。
もし気に入って頂けたら、ブックマークを付けてもらえると嬉しいです。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。

隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

片付けレッスンをやっています!

ココナラで、片付けレッスンを行っています。
60分で3,000円です。

僕の片付けレッスンを受けてみたい方がいらっしゃたら、ぜひココナラからお申し込み下さい。

ココナラの良いところは、
①ご来店されなくて良いこと
②距離の離れたお客様もサポートできること
③金銭のやり取りがスムーズなこと
これらがあります。

詳しくは、こちらを御覧ください!

    コメント

    PAGE TOP