隊長です!
8月14日にclubhouse:実践:7つの習慣|子供たちのための【未来への種まき】roomを行いました。テーマは「複利の話」です。
正直、このテーマにして、いろいろ悩んでいました。
・話がまとまるのだろうか?
・メンバーが複利の話について来てくれるだろうか?
・僕一人が浮いてしまわないだろうか?
いろんなことが頭に浮かんでいました。
結局、そんな心配はよそに、僕の想像を超えた充実した内容になりました。改めて、メンバーの頭の良さに感心していました。clubhouseの中で話をしながら、普段身近にこのようなテーマで話をする機会がなく、どうしても敬遠されてしまう内容なので、みんなで深堀ができたことに嬉しさを感じていました。
僕が「複利の話」をテーマにした理由は、複利の力を利用することで少子高齢化問題が解決できると思っています。このまま何もしなければ、少子高齢化はとても大変な問題になってしまいます。
そもそも少子高齢化が起こっている理由、それは
・誰も想像してなかったこと
・誰も考えていなかったこと
これらが問題なのですが、何も考えてこなかったので、改善策もわからない状態ではないだろうか?と思い、今回「複利の話」をテーマにすることのよって、現在の50代、40代の僕を含めた高齢者予備軍の方に意識を持ったもらいたいと思っていました。
ただ複利の話は、お金に限ったことではなく、日常生活にも影響します。
自分が未来のために、今どんなタネを蒔くのか?そんなことも複利の話に繋がる話です。
例えば
・ヨガを始める
・ランニングをする
・副業を始める
・読書をする
なども、複利の話に繋がることなのです。
将来に不安を持たず、また子供たちに迷惑をかけない生き方を考える機会になって頂ければ思っています。
今回、嬉しかったことは
clubhouseのリスナーの方から、複利の話をテーマにしたことにコメント頂いたことでした。
内容が「祖母が施設に入りましたが年金では足りず娘たちが支援しています。それを見て子供に迷惑をかけないようにしたいと思いました」でした。
このコメントを見て、やっぱりそうなんだろうな!と思いました。
自分が、どれだけ将来生きるか?わからないのに貯金をしておくことは、とても難しいと思います。だから、若いうちから、少し投資を始めて、複利で運用しながら、増えた運用益を切り崩しながら生活をすることで、元本には手を付けないので、運用益は複利の力で、年々増えて行き、最後に言ってみたい言葉に「お金って、使っても使っても、減らないのね!」ということです。
この言葉を言えるようになるためには、40年くらい複利運用がいると思いますので、若い頃からコツコツ始める大切さを知っておくことです。僕の理想は、10代で複利の力の話を知っておきながら、10代でも、20代でも、30代でも良いので、早くコツコツ投資を始めることが大事だと思います。
そのためには、まず僕ら50代、40代が複利の話を知っておかなければ、若い世代に話をすることができないわけです。今回、ドキドキしながらclubhouseの準備をしましたが、結果的に準備期間の3週間の間に
・たくさん本を読みました
・YouTubeで、たくさん見たことで、いろんな情報を仕入れたこと
良いことがたくさん起こったと思います。
そして何より、メンバーの懐の深さ、頭の良さを感じたことが大きかったです。本当にありがたいです。普段、このような話ができないので、本当にありがたいです。
新たに同じ意見のYouTube動画を見つけました!
見つけたのは今日でした。
配信されていたのは、昨日(2022年8月14日)です。勝間和代さんのYouTubeです。
タイトルはずばり「複利を制するものは人生を制する」です。
先日ご紹介した両学長のYouTubeといい、勝間さんのYouTubeといい、タイミングが合っていることに驚きます。僕としては、嬉しいことなのですが、このタイミングでお二人が同じような動画をアップされている本当の意味は、今まで、知らず知らずのうちに遠回りをしてきたことや、ムダなことをしてきたことを改める機会なのではないか?と僕は仮説を立てていますが、いかがでしょうか?
今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
毎日1,000文字を目標に書いています。
良かったら、また読みに来てください。
もし気に入って頂けたら、ブックマークを付けてもらえると嬉しいです。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。
隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。
コメント