隊長です!

いよいよ2021年も、残り1時間。
今年は、どんな年でしたか?2021年を振り返ってみたいと思います。今年は何といっても2月にclubhouseとの出会いが大きかったです。clubhouseのおかげで人生観が大きく変わった!と言っても良いと思います。

今年3月の8年間お世話になった経営者の勉強会を、思い切って退会しました。退会することに不安(退会することで人脈が無くなることや、退会することで情報が入ってこなくなること)もありましたが、やめてみると不思議なもので、また新たな出会いがあるものです。

今年5月から人生の師匠 小阪裕司氏の元で一緒に勉強をしている3代目とclubhouseを始めることになりました。キッカケは、3代目が片付けできなくて、貯金もない状態なので、clubhouseをキッカケに片付けと貯金ができるようになることを目的にしていました。その際、元になっていたのはスティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」でした。

そしてファイナンシャルプランナーの真田さんが仲間になってくれて、また北海道の椛本さん(女性)が一緒に仲間になってくれました。そうやって結果的に「7つの習慣」を実践していることを公言できるようになりました。

今まで「7つの習慣」を実践していることを、他の方にあまり言えませんでした。なぜなら、ちょっと小バカにされるから。「7つの習慣」は、どちらかと言うと今まで先輩たちに教わっていたことや、良いと言われていたことと逆をやることになります。

いわゆる「緊急でない、重要なこと」を優先することです。
しかし多くの場合「緊急で、重要なこと」「緊急で、重要でないこと」に追われてしまいます。この逆の「緊急でない、重要なこと」。いわゆる後回しにしやすいことを、「7つの習慣」では、優先するということになります。

しかし「緊急でない、重要なこと」を優先すると、小馬鹿にされることが多いです。なぜなら多くの方が「緊急で、重要なこと」「緊急で、重要でないこと」を優先することを大事だと思っているからです。例えば、現在の僕の考えは「忙しいのは、悪!」と思っています。なので、いかに忙しくない様にするのか?考えます。

しかし、多くの場合「忙しいことは、良いことだ!」と思ってあります。だから、どんどん忙しいことをしてしまいます。そのため、どんどん余裕が無くなってしまいます、そして「いつか良くなる!」と思って頑張っても、なかなか現状を変えることが難しいと思います。


でも「緊急でない、重要でないこと」を優先すると、良いことがたくさん起こってきます。

緊急でない、重要なことの代表は「片付け」です。片付けを行うことで、お金と時間が貯まり、気分的に余裕が生まれ、他人にやさしくなれます。他人にやさしくするので、他人からさらに良くされます。代表的なことは子育てです。気持ちに余裕があるので、イチイチ細かいことで怒ることが無くなります。

仲間ができたおかげで

「7つの習慣」を実践すること公言できるようになりました。しかもclubhouseで公言しますので、自分に嘘は付けなくなり、結局自分との約束をすることになり、「7つの習慣」の実践が加速するようになります。

そしてclubhouseのおかげで、全国の「7つの習慣」に興味のある方と繋がることで、さらに実践のスピードが加速することになります。

2021年から新たに始めたこと

①登山(今年は2回)
②毎日のランニング(2021年11月2日から始める)
③ワードプレスを使ったブログ(毎日23時に配信。間に合わなくても23時59分までに配信。日をまたがない)
④2週間に1回のclubhouse

このような感じで、毎日行うものと、隔週で行うことを作ることで、良い習慣を作ることができたことは大きかったと思います。しかし多分、飲み会の席で、今年始めたことを言うと、引かれると思います。だからclubhouseを始めたことは、大きかったのです。

2022年は、今年始めたことをさらに回数を増やしたり、時間を増やしたりして、充実させたいと思っています。また来年もよろしくお願いします。次回、2021年は2020年と比べて、どのくらい資産額が増えたのか?を発表したいと思います。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
良かったら、また読みに来てください。

僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。

隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

11月13日(日)20時からclubhouseで配信

毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。

このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。

現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード

このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。

僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)

をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です