隊長です!
「ある農夫の1日からの脱出法」という勉強会を行いました。この勉強会は、忙しいパパとママを救ってあげたい!お子さんとの時間を作って頂きたい!と思いで行っています。
実は、時間もお金も、意識をして管理をしていないと、すぐに無くなってしまいます。良かれと思ってやっていることが、全く違う結果になることがあります。

ルンバ―を買ったのに、忙しい!
良かれと思って、やったことが間違っている!なんていわれるとショックですよね。でもよくあります。片付けができなかった頃、良かれと思って買ったものが、そうでなかったことの経験はありませんか?棚を買えば、片付けができると思ったのに、棚が増えれば、反ってモノが増えてしまい、片付けができない。また棚が増えれば、お部屋が狭くなり、今度は広いお家に憧れるみたいな感じです。やっても、やってもキリがない状態です。
おそうじロボットのルンバも、掃除をする時間を無くすためには、とても有効です。でも数か月もすると、ルンバでお掃除をしてもらっても、忙しさはルンバを購入前と変わらないことがあると思います。ルンバ―は、お掃除をしてくれているのに、なぜこのようなことが起こっているのでしょう?
それは、空いた時間に何をするのか?と決めていないからだと思います。ルンバがお掃除してくれて空いた時間に何をする?です。僕のオススメは、何もしないことです。何もしなければ、ゆっくりできます。何もしなければ、お金も貯まります。子供と遊んでも良いです。このように空いた時間に何をするのか?を決めておかないと、どうしても目の前のことが気になってしまい、また忙しくなります。これが忙しくなる原因だと思っています。

あえて何もしない!という考え方
世の中は、どんどん便利になっているのに、忙しい方が多い。不思議だと思います。だから、僕は空いた時間に何もしない!ということもありだと考えるようになりました。
ただ何もしないわけではなく「金のタマゴを産むガチョウ」を育てることを優先するようにしています。いわゆる効果性という考え方です。この効果性の概念は「7つの習慣」を学んで知ったことです。簡単に言うと「成果」と「プロセス」のバランスです。
今やっていることが、金のタマゴを産むガチョウを育てているのか?殺してしまっているのか?を考えるようにしています。ちなみに多く方がイソップ童話の「金のタマゴを産むガチョウ」のお話は知っています。しかし多くの方が 「金のタマゴを産むガチョウ」 を持っていません。そもそも 「金のタマゴを産むガチョウ」 を持とうとしませんし、せっかく持っても育てようとせず殺してしまうこともあります。しかし、そのことに全く気付いていません。すごく勿体ないと思います。
次回、僕が行っている効果性の考え方について、書いてみたいと思います。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
毎日23時に更新しています。
良かったら、また読みに来てください。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。
隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

11月13日(日)20時からclubhouseで配信
毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。
このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。
現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード
このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。
僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)
をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!
