7つの習慣|初めての方のための「私的成功」のまとめ

隊長です!

2022年1月3日から書き始めた「初めての方のための『7つの習慣』」。今回、前半のまとめとして「私的成功のまとめ」の話を書きたいと思います。

スティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」では、
依存→自立→相互依存の成長の流れを言われています。依存状態から、自立状態にならないと、他人との関係作りがうまく行かない!と言っているわけです。他人との良好な関係を作りたかったら、まず自立することの大切さを伝えています。

そのため
①第1の習慣:主体的である
②第2の習慣:終わりを思い描くことから始める
③第3の習慣:最優先事項を優先する

これらが大事になるわけです。
この3つの習慣を意識することで自立ができるわけです。

僕が毎日走っているわけ

僕は2021年11月から3ヶ月間、毎日走るようにしました。理由は、ダイエットの為でもあるのですが、1番の理由は公的成功の第5の習慣:まず理解に徹して、そして理解されるの中で、重要なことは「聴く力」を身に付けるためです。

実は、僕は人の話を聞くのが苦手です。その理由は、価値観の違う話や反対意見に対して、同士ても反発してしまいます。そのため価値観の合わない方の側には、あまりいないようにしています。しかし、「7つの習慣」を学んでいると、これが間違っていることに気付いたわけです。

聴く力を身に付けないと、第6の習慣:シナジーを創り出すができないことを知ったからです。協力関係のシナジーを創るためには、相手のことを理解することが大事なのです。

そのためには、相手の話を聴く。最後まで、口を挟まず聴く。しかも相手が話をしている間は、次に自分の話すことを考えずに聴く。素直に聴くことが大事なのです。しかもシナジーの特性上、価値観の違う話、反対意見を言われた方がシナジーを創りやすいのです。

しかし、聴くは簡単そうで、すごく難しいわけです。自分と合わない話になると、反論したり、席を立ったりします。すなわち、第1の習慣:主体的であるが、まだまだ身に付いていないことに気付くわけです。

第1の習慣:主体的であるを身に付けるためには、自分を鍛えることが大事だと思います。頭で理解してわかっているつもりになっても、体を鍛えていないと、すぐに反応してしまいます。だからキレやすい人ほど、鍛えた方が良いのです。それで、最近走っているわけです。キレてしまう自分をみるたびに「鍛え方(修行)が足りんね!」と思うようになったわけです。器をおおきくするために、自分を鍛えているわけです。

もし自分の考えが間違っているとしたら

自分の考えが間違っている!ことを信じられますか?
「7つの習慣」を学ぶようになってから、なんとなく快適になって来ます。人との関係作りも良好になって来ますし、自分の達成したい目標にも近づくことができます。

実践してみてわかるのですが、多くの方が反対のことをしています。以前の僕もそうだったのでわかります。どのようなことか?と言いますと「お金持ちになりたい”!」と願いながら、お金が貯まらないことをやっていませんか?このことに、自分では実は気付いていません。みんな自分の理想をイメージにしながら、行動しています。でも、もし今、お金が貯まってないとしたら、これから先も貯まらない可能性が高いようです。次回、そのことについて書いてみたいと思います。実は、そもそものパラダイム(考え方)が違っているのです。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
良かったら、また読みに来てください。

僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。

隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

    コメント

    PAGE TOP