7つの習慣|初めての方のための「第3の習慣」最優先事項を優先する:優先できる様になるために

隊長です!

スティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」をたくさんの人に知ってもらい、一緒に実践してもらえるようにと、僕の解釈でそれぞれの習慣を解説し、どのように生活しているのか?また選択の判断をしているのか?を書いています。人生が軽くなるので、ぜひ一緒に行動してもらえればと思います。

現在、7回目の「7つの習慣」の本を読んでいます。現在、第2の習慣の章を読み始めたところなのですが、そこの書いてあった文章が、心に残ったので、ここでご紹介します。

「成功への梯子(はしご)をせっせと登っているつもりでも、一番上に到着した時に初めて、その梯子が間違った壁に掛けられていたことに気付く」とありました。

自分の行動を客観的に俯瞰してみることが、とても大事です。僕がそれに気づいたのは48歳の時でした。当時を振り返ると、一生懸命頑張って来ました。当然、親や先輩のいうことを素直に守ってきたわけです。でも、自分の理想する景色にはならなかったわけです。息子をはじめ多くの方に、僕みたいに、無駄な時間を過ごして欲しくない!と思いからブログを書いています。参考にしてもらえれば幸いです。

「緊急でない、重要なこと」を優先するために

前回までのブログで『緊急でない、重要なこと」を優先する大切さをお伝えして来ました。理解して頂けたでしょうか?理解ができても、行動にできない!という方が多いと思います。近かい、僕がどのようにして「緊急でない、重要なこと」を優先するようになれたのか?に書いてみたいと思います。

①考え方を変える
②仕組みを作ったこと
③自分との約束をしたこと(第1の習慣)
④溜めない

でした。11月2日から始めた習慣のランニングは、今でも欠かさず毎日行っています。嬉しいことに、昨年まで窮屈だったトレーナーの上着が、余裕を持って着きられる様になってきました。

ただ「7つの習慣」を学んでいなかったら、続けることができなかったと思います。習慣にするためにも、知識や理論として習慣の作り方を知っておくことは大事だと思います。

新しい習慣を身に付けるために心掛けていること

誰でも、新しく習慣を身に付けることは大変です。
習慣を身に付ける順番は
①考え方を変える→②行動する→③習慣になる
この順番なので、まず行動をする前に、考え方を変える必要があります。もしかしたら、過去の自分を否定しないといけないこともあります。

僕が「考え方を変える」でおススメしたいのは、
①なぜやるのか?
②達成するとどうなるのか?(第2の習慣:終わりを思い描くことから始める)
③やらなかったらどうなるのか?
④ご褒美があっても良いかもしれません

この中でも僕がすごく大事にしているのは、 ②達成するとどうなるのか? です。
達成した際のイメージを強く持ちます。またたっせした際に周りから、そんな言葉をかけてもらえるか?まで強くイメージするようにしています。そうすると苦しくて、折れそうになっても、頑張れる気がします。

次に「仕組みにする」こと。
僕の場合は、趣味にしてしまいます。僕の趣味は片付け、貯金と投資、読書、映画、サイクリング、家族旅行など、後回しになりやすいこと趣味にすることで、優先順位を上げています。そうすると、後回しにせず、先にやるようになります。

次は「自分との約束を守る」です。
これは簡単そうで、結構難しいです。なので、僕はブログを使って公言するようにしました。そうすると、公言してしまった手前、守ろうとする気持ちができます。また仲間を作って励まし合うのも良いと思います。

最後は「溜めない!」です。
僕の家事の日課は、皿洗いと、洗濯です。最初は、めんどくさく感じていましたが、ある時考え方を変えました。めんどくさく感じる前にやってしまうようにするわけです。そしてセットで終わった後にスッキリした気分を味わう(浸る)です。実は、これらの習慣を身に付くまで間違った考え方をしていました。それは「溜まったら、一気にやる」です。その方が一気にやるので効率が良いと思っていました。でも、溜まると、やる気が失せることに気付き、溜めないように心掛けるようにしました。そうすると何でもスムーズに進むようになります。

そして、学んだことは「溜めずに循環させること」が大事なことを知ります。そして、皿洗い、洗濯以外に、帳簿を付けることも習慣化することで、スムーズに財務管理ができるようになりました。

いかがだったでしょうか?
第3の習慣:最優先事項を優先するを、残念ながら多くの方が間違っています。
そのためやっても、やってもエンドレス状態です。何かを始める際に、引いてみて客観的に観ることが大事です。これは第2の習慣:終わりを思い描くことから始めるができないと、どうしても目先のことを優先してしまいます。そして、「緊急でない、重要なこと」を優先するようになるためには、くじけない強い意志が必要です。

最初は小さく行動しても良いのです。小さな成功体験を積み重ねて行くことで、だんだん「自分はできる!」と自信が持てるようになります。そうやって自信を高めながら「緊急でない、重要なこと」の種類を増やしてみることで、だんだん「緊急で、重要なこと」「緊急で、重要でないこと」が減って来ます。そうなると、少し違う景色が見えるようになると思います。

私的成功の達成

今日までの話が第1の習慣~第3の習慣の私的成功のお話になります。
私的成功ができなければ、公的成功ができないわけです。まずは何かを始めてみることをおススメします。おススメは、毎日朝15分間の捨てる活動。いわゆる片付けです。

とても簡単で、朝からスッキリした気分になります。ぜひトライしてみて下さい。
明日は私的成功のまとめのお話を書いてみたいと思います。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
良かったら、また読みに来てください。

僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。

隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

    コメント

    PAGE TOP