7つの習慣|聞く力を身につける前に、先に自分の軸を磨く

隊長です!

4回に分て、
ティーブン・R・コヴィ氏の
「7つの習慣」の
第5の習慣:まず理解に徹して、そして理解される
を説明してきました。

今日は3回目。

f:id:miraihenotanemaki:20200610103351p:plain

ブログを読み続けて頂いている方は、
話を聞くことの大事さを
今まで以上に知って頂けれたのではないか?
と思います。

 

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 

ただ何ごとも加減があるように、
聞く力だけが、
高まれば良いわけでも
ないみたいなのです。

実は、
聞く力をつけるとともに、
身についていないといけない事があります。

それは、「7つの習慣」の中の
第1習慣:主体的である

自分が軸が明確になっていない状態で、
聞く力を持っと、
人に流されてしまい、
本当に自分がやりたかったことが
できないことになります。

僕が、このことに気付いたのは、
片付けに目覚めた時

片付けに目覚めて、
いろんなものを
捨てる活動を始めたのですが、

その際に、
何でこんなものを買ったのだろう?
と思うものがたくさんありました。

よくよく、
買った理由を考えてみると
①みんなが持っている
②みんなが良いと言っていた
③限定品だった
など、自分の軸がしっかりしていないことに、
片付け(捨てる活動)で知りました。

かなりのモノを捨てましたので、
悲しくなってました。

悲しくなった理由は、
①自分の軸がないことに気付いたこと
②購入したお金がもったいなかったこと

そして、
片付け(捨てる活動)を通して、
モノと、自分を対話していく中で、
①自分が大事なもの
②今、大事なもの
を繰り返し、自問自答していく中で、
徐々に自分が研がれていきます。

そして、できるようになった事が、
断るという事でした。

それまで、
断ることは、悪いこと
と思っていました。

でも、自分が何を大事にしているのか?
わかった時に、断る理由も
一緒に言えるようになりました。

断るができるようになったので、
お酒をキッパリやめること
ができました。

お酒を辞めてみて、
お酒を辞めたいと思っている人が
多いことに気付きます。

でも、
お付き合いを優先されているために、
なかなかお酒をやめることが
できないようです。

ただ自分の軸がないまま、
誘われて飲み会に行くのも、
少しもったいない気もします。

相手の話を聞く際、
自分をしっかり持っておくことも
大事だということ
知っておいて下さい。

もしあなたが、
まじめで、優しい方だとしたら、
なおさらです。

なぜなら、
まじめで、優しい方ほど、
うつ病になりやすいから。

我慢することも大事です。

でも、
自分がどうありたいのか?
わからないままに、
自分を追い込んで、
病気になってしまうのは、
もったいない。

人の話を聞くことも大事です。

でも、
それと同じくらい
自分をまずしっかり持つことも大事です。

自分を持つ訓練として、
①片付け
②自分で決断する
これを繰り返すことで、
自分の大事なモノが見えてきます
おススメです!

片付けで、
片隅で100円を見つけたら嬉しいですが、
片付けをお通して、
本当の自分を見つけることが、
本当の
片付けの宝探し
だと思っています。

今日は、ここまでです。
最後まで読んで頂いて、
ありがとうございます。

何か参考にして頂ければ幸いです。

    コメント

    PAGE TOP