習慣作り

習慣作り

習慣|新しい習慣を1年間やってみて

昨年から、新しい習慣として毎日走っています。おかげで、若干 足も早くなったと思います。現在、続けている習慣は?・お酒を飲まない・アイスクリームを食べない・普段、コーラなどのジュースを飲まない・走ること・毎朝の捨てる活動・貯金
習慣作り

習慣|昨年11月2日から続けてきたこと

昨年(2021年)11月2日から、毎日走るようにしました。キッカケは、昨年(2021年)11月1日の地元:鷹取山の登山。昨年から健康のために登山を意識するようになりました。と、言いますのも自分が70代になった時に、自分の足で歩ける自信がなかったから。歩けなくまって運動を始めても遅いと思ったからでした。
習慣作り

clubhouseにハマる人たち

最近、つくづくclubhouseを知って良かったなぁ~!と思っています。毎日の日課になっています。特に、最近始めた毎朝7時30分の「0秒思考」roomのおかげで、早寝早起きを心掛けるようになり、結果的に長男の幼稚園への出発時間が早くなりました。実は、それまでは長男も遅くまで起きていて、朝起きられなくて、ほぼ毎日遅刻ギリギリでした。だから朝から大きな声を出さないといけないストレスが、毎日ありました。
習慣作り

習慣|6月から新しい習慣作りを始めました!

最近始めた新しい習慣作りについて書いてみたいと思います。最近始めた習慣にしたいことは、・毎日「7つの習慣」の学びをTwitterで発信すること・毎朝7時30分から行っているclubhouseの「0秒思考」のroomに参加すること
習慣作り

ひとり暮らし|友達は人生を大きく変える影響力

ひとり暮らしの最後の話です。ひとり暮らしの際に、大事なのは、友達の選び方です。友達の影響が、将来において、大きいと思います。良い友達を見つけると良いのですが、良い友達なのか?そうでないのか?は、付き合ってみないとわからないものです。できれば、ひとり暮らしを始める際に、覚えない方がよいことは、①タバコ②パチンコなどのギャンブル だと思っています。これらを覚えてしまうキッカケは、友人関係が大きいと思います。
習慣作り

働き方|定年後の自分らしい新たな仕事の見つけ方

僕の幼少時の体験から、比較しない子育てを目指しています。そもそも子供の幼少期に、あれができた!あれができない!と言ったところで、将来どうなるのか?正直、わからない時代になっていると思っているからです。これからの時代、①10代〜20代に始めた仕事(第1就職)②40代〜60代に始める仕事(第2就職)最低2回は、仕事を変える(変化させる)必要になる時代になると思っています。
片付け・断捨離

刃を研ぐ|社内研修:片付けする意味を考える

当社では、片付けを使って、社内改善を行っています。そもそも片付け自体が、7つの習慣の第7習慣:刃を研ぐだと思います。刃を研ぐとは、日々、刃を研いでいないと、刃がサビてしまい、余計に時間と労力がかかってしまうことを意味しています。ただ、もしかしたらスタッフさんに「なぜ日々、片付けをしないといけないのか?」の理由を言っていない気がしていました。ゴールが明確になっていないと、行動が変わると思ったからです。そこで、午後からの研修は片付けしないといけない理由と目的を話すことにしました。実際、改めてスタッフさんに「片付けをしないといけない理由」を聞いてみました。そして、スタッフさんから出てきた答えは、「効率化」です。僕の思っている答えを同じです。ただ「なぜ効率化しなければならないの?」この質問をした際に、スタッフさんと、僕の答えがズレていることに気付きました。スタッフさんが言ってくれたのは、「効率化することで、新しいことを始める」と言ってくれました。しかし僕の答えは「効率化することで、お客様に対応できる時間を作ること」と考えていることを説明しました。
7つの習慣

刃を研ぐ|社内研修:自分で考えて行動できるスタッフになってもらうために

勉強会を行なっている目的は、自分で考えて行動できるスタッフさんをなってもらうこと自分で考えて行動できるスタッフさんに育てることで、仕事が楽しくなる!と考えているからです。でも、自分で考えて行動できるようになるということは、かなり難しいことです。多くの方は、教えられると、できますが、自分で考えて、行動できることができる方は、少ないと思います。実際、僕もこの歳(50歳)になれば、自分で考えて行動できるようになりましたが、以前は、全くできなかったわけです。どうやってできるようになれたのか?それは、人生の師匠の指導を仰いだからです。
習慣作り

心得|目に見えることより、目に見えないことを評価できる大人を目指す

誰でも、悪いところはわかる。でも、どうやって改善すべきか?がわかる人は少ないということです。これは、頑張っている人に、「頑張って下さい!」と言うようなものです。 相手を励ましているつもりが、相手を追い込んでいることに気付いていないわけです。この税理士さんとの出来事が、その後、子供たちのために学習塾の運営をしたい!と思う気持ちが湧いてきます。
片付け・断捨離

片付け|相田みつおさんの書「奪い合えば 足りぬ 分け合えば 余る」を読んで思い出したこと

隊長です!最近、ブログで片付けや貯金のことを書いていると、初対面の方でも、片付けのできる方?そうでないか?貯金のできる方?そうでないか?体型、服装、話し方から、わかるようになってきました。先日も、「片付けても、 すぐグチグチャになるんです」...
PAGE TOP