隊長です!

昨年(2021年)11月2日から、毎日走るようにしました。
キッカケは、昨年(2021年)11月1日の地元:鷹取山の登山。

昨年から健康のために登山を意識するようになりました。
と、言いますのも自分が70代になった時に、自分の足で歩ける自信がなかったから。
歩けなくまって運動を始めても遅いと思ったからでした。

じゃ、いつから70代のために運動をしたら良いの?
と考えると、やはり50代からと思うようになり、昨年 登山を始めたわけです。

登山のメリットは、景色が良いことがあります。
四季を感じながら、登山をすると楽しいのでは?と考えたからでした。

僕自体、何かを始める際に目的が必要です。
目的がないと、心が折れて、やり続けることが難しくなります。

本来、登山の目的は、健康のためなのですが、健康のために登山をして苦しいので、それより、きれいな景色を見ながら登山をすることで、健康になった!の方が僕の場合、良いわけです。

いわゆる
ダイエットのために、運動をするより、遊んでいたら、痩せた!の方が良いのです。

このような感じで、僕は新しい習慣を作るようにしています。
・片づけ
・貯金
・投資
・ランニング

現在続いている、これらの習慣は、メインの目的ではなく、結果 目的が果たせていることになります。これは歯磨きも同じです。

歯磨きは、本来の目的は 虫歯にならないために行いますが、習慣になると、やらないと気持ちが悪いわけです。習慣にすることで、やる本来の目的が変わって来ます。

お金の場合でしたら、節約すると思うと、辛いけど、投資で株主優待をもらうため!と思うと頑張れます。

一番苦手なランニングを習慣にする

実際、山に登るようになって、自分の体力の無さを痛感しました。
昨年登った鷹取山。
正直、登り始めた際に挫折しそうになりました。

きっと、あの時 一緒に行ってくれる67歳の先輩がいなかったら、登り始めてすぐに、諦めて帰っていると思います。登り始めて5分で、そんな気持に襲われるのです。

ただ登山は、頂上に登った際の気分は最高。
この気分を、味わえるためには、苦しいことを乗り越えることが大事なわけです。
苦しいことを乗り越えることが大きければ大きいほど、感動もどんどん大きくなるわけです。

しかし、苦しいことを乗り越えることが大きければ大きいほど、始める前に諦めると思うのです。
この塩梅がとても難しいと思います。

そこで、普段から体を鍛える大切さを学ぶことになるのです。

そして、登山を通じて学んでいることが、子育てにつながっていることを体感します。
子供たちにも、小さな成功体験をさせることの大切さを登山から学びます。

また諦めない気持ちや、自分との戦いに勝つことの喜びを登山から教わるわけです。

次回、苦手だったランニングを1年間続けることができた理由について書いてみたいと思います。

今日は、ここまでです。

最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
毎日1,000文字を目標に書いています。

良かったら、また読みに来てください。
もし気に入って頂けたら、ブックマークを付けてもらえると嬉しいです。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。

隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

片付けレッスンをやっています!

ココナラで、片付けレッスンを行っています。
60分で3,000円です。

僕の片付けレッスンを受けてみたい方がいらっしゃたら、ぜひココナラからお申し込み下さい。

ココナラの良いところは、
①ご来店されなくて良いこと
②距離の離れたお客様もサポートできること
③金銭のやり取りがスムーズなこと
これらがあります。

詳しくは、こちらを御覧ください!

11月13日(日)20時からclubhouseで配信

毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。

このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。

現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード

このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。

僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)

をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です