隊長です!

clubhouseroomの実戦「7つの習慣」|子供たちのために【未来への種まき】では、目に見えることより、目に見えないことを大事にしたいと思っています。理由は、目に見えないことの方を頑張った方が、後からのリターンが大きいからです。

しかし多くの方が、目に見えることを大事にしてしまい、目に見えないことにあまり意味を見出せていないような気がします。

花や、気に例えると根っこがしっかりしていないと、脆いということです。しっかり根を付けた花や、木の方が丈夫だということです。特に優先しているのは、「7つの習慣」の第3の習慣:最優先事項を優先するです。その中の「緊急でない、重要なこと(第2領域)」を大事にしています。仕事で言うと、今すぐには効果がないけど、後になって効果が大きいものです。しかし多くの場合が「緊急で、重要なこと(第1領域)」、または「緊急で、重用でないこと(第3領域)」を優先してしまします。その理由は、すぐに目に見える効果が期待できるからです。

「緊急でない、重要なこと(第2領域)」を優先すると

種まきと同じ状態で、時間が経てば経つほど、実りが大きいものになります。しかし、多くの場合が、実ることはして知っていても、目の前のことに追われてしまいます。イソップ童話に「金のタマゴを産むガチョウ」のお話と同じです。あの物語を多くの方が知っています。しかし自分があの農夫のように金のタマゴを産むガチョウを殺しているとは思っていないと思います。しかし残念ながら、殺してしまっているので、頑張っても、頑張っても、生活が楽にならないことに気付かないのです。以前の僕がそうでした。せっかく金のタマゴを産むガチョウのタマゴを持ったいるのに、知らず知らずの内に食べていました。しかも、たくさん食べてました。

しかし「7つの習慣」を理解し、行動することで、金のタマゴを産むガチョウを大事に育てることの意味が分かってきます。
そうすると、だんだん金のタマゴを産むガチョウが
①ガチョウが大きくなってくる
②産むタマゴの数が増える
③タマゴが孵って、ガチョウの数が増える

このような状態になってきます。

そうすると、だんだん余裕が生まれてきます。

金のタマゴを産むガチョウ

大事なことは?

自分の金のタマゴを産むガチョウを持っているか?どうかです。この金のタマゴを産むガチョウを持っていないと、ずっと 頑張らないといけないし、頑張っても、頑張っても全然楽にならないことになります。自分にとっての 金のタマゴを産むガチョウは何でしょう?
①家族
②子供
③お金
④時間
⑤友人
⑥投資・貯金
⑦健康
⑧勉強
⑨スタッフさん
⑩会社
⑪お客様
⑫運動

などなど、いろいろあります。何を大事にしているのか?一度考えてみることも大事なことだと思います。目の前のことに追われるのではなく、後回しにしやすいことを優先することの大事さ、すなわち種を撒く大切さを「7つの習慣」から学んでいます。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
良かったら、また読みに来てください。

僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。

隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

11月13日(日)20時からclubhouseで配信

毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。

このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。

現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード

このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。

僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)

をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です