隊長です!
スティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」を通じて、いろんなことを学んでいます。たくさんの人に知ってもらうことによって、世界が平和になると思っています。今回は「P/PCバランス」について書いてみたいと思います。
「7つの習慣」の本の中では、「金のタマゴを産むガチョウ」の話が出てきます。僕も好きなお話です。

金のタマゴを産むガチョウのお話
きっと皆さんも聞いたことがあると思います。実は、「7つの習慣」を学ぶまで、まさか自分が金のタマゴを産むガチョウを殺しているとは思ってもいませんでした。きっと、多くの方も自分で金のタマゴを産むガチョウを殺したり、または自分はガチョウ自体を持っていないと思っていると思います。
しかし、みんな「金のタマゴを産むガチョウ」を持っています。ただ、それに気付いていないのです。
「金のタマゴを産むガチョウ」
ある日、農夫は自分の飼っているガチョウが黄金の卵を産んでいるのを見つけて驚く。最初は、騙されたかと思ったが、調べてみると本物だった。それからもガチョウは1日に1個ずつ黄金の卵を産み、その卵を市場で売った農夫は金持ちになった。しかし農夫はだんだん1日1個しか卵を産まないガチョウに物足りなさを感じ、きっとガチョウの腹の中には金塊が詰まっているに違いないと考えるようになる。そして欲を出した農夫はガチョウの腹を切り裂いた。ところが腹の中に金塊などなく、その上ガチョウまで死なせてしまった。
もったいないお話ですね!まさか自分がそんなことをしていると、誰も思っていません。

PとPCの関係とは?
Pとは成果や、結果。PCとは、成果や結果を生み出すための目標達成能力になります。この話を書いていると、悲しくなる思い出があります。今から15年ほど前に、当時いたスタッフさんから「結果とプロセス(目標達成能力)は、どっちが大事ですか?」と聞かれました。当時は、目の前のことに追われているので「結果が大事!」と答えていました。その後、そのスタッフさんは退社してしまいました。
PとPCの関係とは、結果とプロセスのバランスの話になり、両方大切なのです。結果を生み出すためには、プロセスも大事です。結果ばかりを追っかけていたら、プロセスを無視したことになりかねません。いわゆる「金のタマゴを産むガチョウ」の話と同じことになります。10年以上前に、僕は5年間でスタッフさんが20名入れ替わったことがあります。その時は、思い切り「売上(成果)」を見ていました。プロセスを無視していたわけではないのですがプロセスに対する評価は低かったです。だから、やってもやってもうまくいかないわけです。
PとPCの話で大事なことは
未来から逆算することです。目先に溺れてしまうと、あの農夫のようになってしまうことが大きいです。今は、何かいつもと違うことをする際は、先に未来を創造するようにしています。「これをやって良いのだろうか?後から、後悔することはないだろうか?」です。
結果も、プロセスも両方大事なのです。ガチョウ(プロセス)を大事にしないと、金のタマゴ(結果)を産んでもらうことはありません。反対に金のタマゴ(結果)を大事にし過ぎて、ガチョウ(プロセス)を大事にしないということもあります。
結果とプロセスを両方大事にすることが、このP/PCバランスからの学びです。
今日は、ここまでです。
次回は、金のタマゴを産むガチョウを実際育っている投資の話を書いてみたいと思います。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
良かったら、また読みに来てください。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。
隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。
11月13日(日)20時からclubhouseで配信
毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。
このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。
現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード
このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。
僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)
をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!
