隊長です!
僕は勉強をするのは好きです。ただ覚えるのだけは、苦手です。ここ最近は、あまりセミナーなどに参加しませんが、以前はいろんなセミナーに参加していました。相当、時間とお金をかけていました。
現在の学びは、もっぱら本と、YouTube。
いろんなことを勉強し学ぶと、自分の世界観が広がり、楽しくなります。
最近の持論は「人生は思い描いた通りになる。ただ知らないことは、起こらない!」。
最近は、趣味で会社四季報を読み、企業分析などをするのが楽しい!と思うようになりました。以前だったら、考えられないことです。なぜ会社四季報を読むのが楽しくなったのか?それは経営者の先輩から財務の知識を学び、自社の財務管理がわかるようになったから。
財務の数字の関係性がわかって来ると、会社四季報を読むことが楽しくなります。これから成長するお宝の企業を見つける楽しみでもあったり、逆に株を購入して損をする場合もあり、知識を身に付ける大切さを感じています。
でもね!
もっと早く子供の頃から、勉強の楽しさを知っていたら、学校行くのが楽しかっただろうし、宿題をするのも楽しいと思うのです。だから、勉強の楽しさを伝える大人になりたいのです。
勉強を遊びに変えてみる
最近、取り組んでいるのが「勉強を遊びに変える!」です。遊びながら、勉強できたら楽しいと思いませんか?遊びって面白いのが、簡単すぎることは、すぐ飽きてしまいます。また難し過ぎてもダメで続きません。では、どのような遊び続きするのか?考えてみたのです。
①仲間がいる
②誰かの役に立つ
③自分の将来の役に立つことがわかる
④達成感がある
⑤ちょっとした難題である
⑥定期的に仲間に会える
⑦仲間と共通のゴールがある
⑧気心が知れて、何でも打ち明けられる
⑨目指すべく師匠になる存在がいる
⑩切磋琢磨できる
⑪自分の成長を感じる
このような感じではないか?と思っています。
このようなことが出来れば、勉強が楽しくなるのでは?と思っています。
clubhouseを始めて、早くも半年が経って
現在、僕は上記の条件に合ったグループに所属しています。それがclubhouseチームの【未来への種まき】です。当初、スティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」を広めるためにグループを立ち上げました。
現在、メンバー4人いますが、僕がリアルでお会いしたことがあるのはお1人だけ(3代目だけ)です。しかも実際に過去お会いしても、挨拶をする程度。でも、そんなメンバーが、同じ共通の「7つの習慣」というテーマを通じて、切磋琢磨しています。普段の仕事以外にも、いろいろ作業を頼まれることがあるのですが、忙しいけど楽しいのです。
なぜ楽しいのか?その理由は、
①認めてもらえる
②自分の成長に繋がる
③誰かの役に立てる
この状況が揃うと、忙しくて大変だとしても、頑張ってやってしまします。また自分でできなくても、仲間から話を聴くことが出来たり、ネットを使って自分で調べて、解決しようとします。またそれが、自分の仕事に応用ができたりします。これが本当の遊びではないだろうか?と思うわけです。
遊びとは、そもそも何か?問題があり、それを解決することで、自分の成長や居場所を感じられることが大事なのではないだろうか?と思うようになったわけです。もう少し詳しいことは、次回書いてみたいと思います。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
良かったら、また読みに来てください。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。
隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。
コメント