隊長です!

会社でもスタッフさんに隊長!と読んでもらっているのですが、朝から「隊長!うちのお店のお客さんの〇〇さんが、昨日 カラオケバトルに出ていました!」と教えてくれました。

〇〇ちゃんは、幼少期からずっと撮らせてもらっていて、最近はお会いしていませんでしたが現在 高校生。歌手を目指しているようです。

たまたま今日は、モデルのオーデション用の撮影で、こちらのお客様も、小さい頃から撮影させて頂いている中学3年生の女の子。

昨日のブログに書いたように、昨日はClubhouseで17歳の高校生実業家のやんちくんとの対談であったり、10代の子が頑張っている報告を受けて、とても嬉しくなりました。

僕は現在、6歳の男の子の子育てをしていますが、昨日と今日でとても刺激をもらいました。子供のやりたいことをやらせてあげる親でありたいと思いました。

子供の可能性を大事にする

長男の子育てをしている際に、気をつけていることは、彼の特技と、長所がどこになるのか?常に観察しています。
現在(2022年10月:年長児)に興味を持っていること
・レゴ
・絵を書くこと
・ピカチュウ


習わせているのは
・空手(週3回)
・くもん(国語と、算数・週2回)
・ピアノ(週1回)
このような感じです。

家にいる間は、ほとんどIpadのアマゾンプライムで:ピカチュウを見ています。ピカチュウの前は、レゴの①ニンジャゴー②ジュラシック・ワールド③モンキーキッドでした。結構、長男の行動を見ていて、アニメの移り変わりが早いです。面白いのが、何故か?戦隊モノや、仮面ライダーや、ウルトラマンに全く興味がありません。

テレビはほとんどみずに、Ipadでアニメの動画を見ています。

見方によりますが、ウチは1歳の時からiPadを渡しています。長男専用です。
きっとこれには賛否両論があると思いますが、iPadを与えた良い面は
①年齢以上の知識を知っていること
②受け身ではなく、自分で選択して見たいものを選んでいること
があって良いと思っています。

ただ見せる時間は、多少気にはしています。
どのように配慮しているのか?
それは、なるべく習い事を増やして、家にいる時間を減らすことで、iPadを見ない時間を作っています。特に大きいのは空手の時間で、週3日の練習で19時から22時(空手の練習終了時間:21時30分)までいませんので、家にいる時は、iPadを見ていても、何も言わないようにしています。

多分、もう少し大きくなってゲームを欲しがったとしても、きっと同じような見せ方をすると思っています。もしゲームに依存しそうになったら、さらに習い事を増やして、家にいる時間を短くすることを考えています。

現在、長男の特技で大事に育てたいのは、絵を書くことです。
そもそも、僕ら夫婦とも絵が苦手なこともあって、どのように絵の才能を伸ばしていくべきなのか?わかりませんが、必要になれば、知り合いに絵の上手な方がいますので、アドバイスを仰ごうと思っています。

長男は、よく絵を書きます。
旨いか?下手か?でいうと、まだ何ともいえない段階です。
でも、絵が苦手な僕からすると、絵が好きで書いている長男を見ていると、羨ましく感じます。
こんな感じで、書けたらたのしいだろうなぁ?

僕は、いつから絵が苦手に感じるようになったのだろうか?
苦手に感じるようになったのは、いつ?で、どんなキッカケだったのだろうか?
長男が絵を書いている姿を見ると、考えてしまいます。

いつまで、このまま絵を書いてくれるだろうか?
やっぱり、僕のようにいつの間にか?書かなくなるのだろうか?

ずっと絵を書くのを続けてほしい!と思っています。

その理由は、絵を書くことは、大人になってイメージを作る訓練になると思っているからです。そして、目に見えないモノや、今はまだ無いものを相手に伝える事ができる手段になるからです。

今日は、ここまでです。

最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
毎日1,000文字を目標に書いています。

良かったら、また読みに来てください。
もし気に入って頂けたら、ブックマークを付けてもらえると嬉しいです。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。

隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

片付けレッスンをやっています!

ココナラで、片付けレッスンを行っています。
60分で3,000円です。

僕の片付けレッスンを受けてみたい方がいらっしゃたら、ぜひココナラからお申し込み下さい。

ココナラの良いところは、
①ご来店されなくて良いこと
②距離の離れたお客様もサポートできること
③金銭のやり取りがスムーズなこと
これらがあります。

詳しくは、こちらを御覧ください!

11月13日(日)20時からclubhouseで配信

毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。

このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。

現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード

このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。

僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)

をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です