隊長です!

今回の自己開示シリーズは第24問目「他人から何と言われて褒められていますか?」のお話です。この自己開示の質問は、一緒にclubhouseを行っている真田さんから与えられた25の質問にお答えしています。残りもあと2問になって来ました。

正直、誉められることは年齢を上がるにつれて少なくなってきました。
また会社では、経営者をしているので、
・できて当たり前
・やって当たり前

と思われています。

ただ褒められたいか?と言われたら、そこまで思ってもいません。
なぜなら、自分のやりたいことが明確にあるので、それを達成すれば良いと思っています。

マズローの5段階欲求でいうところの、第5番目の自己実現です。
自己実現のレベルに達成するためには、第4番目の承認の欲求を通ることが大事です。しかし承認の欲求には、競争が多いので、早くそこから抜けて自己実現の世界に行った方が、自由だと思っています。

承認欲求の世界にいると、周りからチヤホヤされたり、「スゴイ!」と言われることを求めると思います。そうすると、だんだん他人に合わせた生き方になってしまう恐れもあるわけです。

僕のやりたいこと

今、一番やりたいことは、自分のおこづかいで資産を1千万円貯めることです。
その理由は、1千万円貯めることで、世界が変わって見られると言われているからです。

実際問題、お金を貯めたとしても、何も変わらないと思います。
貯めたら、貯めたでさらにお金を貯めてみたくなるだろうし・・・・・・。
やってみたいことは、1千万円を貯めた自分に会ってみたいわけです。

1千万円貯めると何が起こるのか?
現在、日本の問題になっている
・少子高齢化問題
・環境問題

これら2つが解決できるのではないか?と思っているからです。

最近、出会った言葉に
豊かになることと、幸せになることは、違う!という言葉があります。

豊かになることとは、
モノにたくさん囲まれて、周りからうらやましがれる生き方。

幸せになるとは、
時間とお金が自由になる生き方。

どちらを目指すか?で行動が大きく変わることに気付いたわけです。

現在、僕は幸せになる生き方の方に、舵を切っています。そのことが、未来の子供たちのためになると思うからです。豊かになることで、お金が要ります。そのため、自分の時間をお金に変える必要があるのです。長時間労働ができない現代では、収入を増やすために、精神的にハードな仕事をすることになります。しかしこの働き方では、若いうちに子育てをする時間が取れないわけです。そうすれば、豊かになればなるほど、子供が少なくなることになっていることに気付いたわけです。そして高齢者問題も、お年寄りがもっとお金を持っていたら、将来に不安もありませんし、子供たちも、遺産を期待して、いつもそばにいるかもしれません。そうすることで、少子高齢化問題が解決するのではないか?と思います。

大事なのは、お金と時間を自由に使える生活スタイルに変えて行くこと。
そのためには、お金が働いてくれる資産を作ることが大事だと思うようになって来ました。

1千万円が金利5%で運用できれば、毎年50万円のお金を産んでくれます。それを8年間貯めていれば、子供一人分の大学4年間でかかる費用を賄えてくれるわけです。そうすれば、そんなにたくさん働かなくても良いわけです。時間もありますので、子育てに時間が作れるわけです。そうすれば、子供が少しずつ増えるのではないだろうか?と思っています。ただ子供を産めるのにはタイムリミットがあるので、早く若い世代に伝えたいわけです。

しかし、残念ながら、これは僕の仮説であって、本当にやったことではありません。
計算上は、できているのですが、実際にうまく行くのか?わからないのです。
そこで、今 ストイックに追い込みながら、お金を貯めて実験をしています。予想では、あと3年で1千万円が貯まる予定です。その時に、どんな光景が待っているか?が楽しみなのです。

たくさん働くことで、1千万円を貯めるのではなく、支出を管理して、ミニマムに生活してみることで、達成できるのでは?と期待しています。そして、若い人にお金の貯め方と、幸せになる暮らし方が広がった暁に、誉めてもらえたら嬉しいと思っています。

少子高齢化は、みんなが苦しむ大問題です。
子供が少なくなるということは、お客さんが少なくなること。そうすれば頑張れば、頑張るほど、少子高齢化は加速していきます。この流れを、どうにかしたいわけです。

この問題を解決した際に、ぜひ褒めて頂きたい!と思います。

今日は、ここまでです。

最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
毎日1,000文字を目標に書いています。

良かったら、また読みに来てください。
もし気に入って頂けたら、ブックマークを付けてもらえると嬉しいです。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。

隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

11月13日(日)20時からclubhouseで配信

毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。

このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。

現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード

このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。

僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)

をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です