
隊長です!
昨日は祝日で長男が家にいました。長男が家にいて、撮影がなければ、できるだけ二人で出かけるようにしています。その方が、みんなの仕事が捗ることと、長男との時間を大事にしたいと思っているからです。
長男は、まだ5才なので、まだ遊びでできることが限られていています。
なるべくショッピングモールや、ゲームセンターには行かないようにしています。なぜなら、子供とってたくさんの誘惑があるからです。まだ誘惑を克服できる心がないために、あまりいろんなモノを見せて、我慢させるのもかわいそうだと思うからです。ショッピングモールや、ゲームセンターも、至る所に罠を仕掛けてあるようにガチャガチャがあります。
僕も幼少期に、ガチャガチャとゲームセンターにハマっていたので、子供の気持ちはわかります。
また大人になってから、パチンコにハマってしまったのも、誘惑に勝てない自分がいたからでした。
そのため、できるだけお金を使わずに、誘惑の襲ってこない遊びを考えています。
子供との時間を大事にしたい!
そのため昨日は、1ヶ月ぶりにアイススケートに行きました。長男は昨年12月にスケート教室に3日通っていました。また今年のお正月にも家族3人でスケートに行きました。スケート教室のおかげで、親の手もかからず1人で黙々と滑ってくれます。
昨日は3時間くらい滑りました。とりあえず長男が「もう帰ろう!」と言うまでいようと思っていました。最終的には、スケート靴を履いたことで足が痛くなったようで「パパ!もう帰ろう!」と言い出したのでやめることにしました。その間、ずっと滑ってくれました。
結局、昨日は割引券(2人で900円の割引)を使ったこともありますが、二人で2,400円だったので、十分遊べたと思います。今年3月にも、長男が通っている運動教室の主催のアイススケート教室があるみたいなので、日時が合えば通わせたいと思っています。
おかげで僕にも新しい趣味ができました
前回の12月の通ったアイススケート教室の際に、リンクの外で長男の練習を見学をさせてもらっていたのですが、見ていると自分も滑れるようになりました。まだ止まることや、バックで進むことはできませんが、YouTubeを見て研究したいと思っています。さすがに回転やジャンプまでやろうと思いませんが、バックで滑れるようになりたいと思っています。
長男が10歳になる頃までは、一緒にスケートができればと思います。おかげで、新たな趣味が見つかったようです。長男とは、なかなか休みが合わないために、時間の都合が付けば、一緒に行きたいと思っています。いくら趣味と言っても、アイススケートの靴までは買わないと思っています。ちなみにアイススケートの靴は、調べてみると10万円ほどするみたいです。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
毎日1,000文字を目標に書いています。良かったら、また読みに来てください。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。
隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。
11月13日(日)20時からclubhouseで配信
毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。
このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。
現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード
このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。
僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)
をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!
