
隊長です!
僕の趣味の1つは、投資です。
投資を始めて、8年になります。
あっと言う間ですね!
最初、何もわからなかったのに、いろいろ経験していくると、いろんなことを知ります。
僕は、この経験(学ぶ経験)を、40代で知ったことは、良かったと思います。
その理由は、
①子供に勉強の楽しみを教えることができる
②子供に勉強の仕方を教えてあげることができる
これらがあります。
実際、勉強って将来、役に経つことがわかれば、勉強すると思うのです。
しかし、僕らの幼少期から、今の時代でも、子供に勉強の必要性を上手に伝えることができている大人は少ないと思います。
僕は、常に疑問を持つクセがあります。
「何でだろう?」です。
疑問を持つ楽しさ!
僕は、投資で楽しく面白い経験をしています。
よく投資をすると時間を取られる!と言う人がいます。
はっきり言って、時間は取られません。
その理由は、投資信託の場合、運用はお任せなので、毎月決まった金額を振り込めばよいのです。毎月、同じ金額を振り込むことで、ドルコスト平均法ができて、市場価格の平均値にで投資ができます。なので、全てお任せで、何もしなくてよいのです。だから、全く運用成績を見てない人もいます。
僕の場合は、放ったらかしにした理由は、
自分では
①いつ投資してよいのか?わからない。
②何に投資をしてよいのか?わからない。
これらのことがわからないから運用は、お任せにしています。
ただ「なぜ値上がりしたのか?」、または「なぜ値下がりするのか?」は気になります。
毎日、投資信託の上がり下がりは、チェックしています。だいたい平日の21時30分から5分間です。現在は、株価の上がり下がりは予想ができるようになっているので、大体当たっています。
しかし当たるようになったのも「なぜ株価が上がったり、下がったりするのか?」と疑問に思うようになったからです。そうすると、自分で調べるようになります。
今は、You Tubeや、ネット、本などがありますので、簡単に調べられます。
おかげで、どんどん知識が増えていきます。
さらに世界の動きも興味が出ます。
ニュースなどに敏感になります。
そうしないと、自分の資産が勝手に減ってしまっているかもしれないのです。
リスクがあります。
「勉強をしよう!」と思ってやっているのではなく、自分の疑問や知りたいことを調べていたら、結果 勉強になっている!と言うわけです。
だから、長男には、この勉強法を教えてあげたいと思っています。
自分の疑問から、深く調べることの楽しさです。
特に投資の場合?投資だけに限ったことではないのですが、勉強をすれば、自分が得をします。
早く知っていれば、その分 株価の安い時に買うことができます。
その反対もあって、株価が高い時に売ることもできるのです。
このように、勉強をすると、得をする機会を、子供の勉強に入れて行くと、子供も喜んで勉強すると思うのです。
趣味の世界を広げる
僕は、趣味の世界が、とても良い勉強法だと思います。
趣味のことって、深く探究すると思うのです。知れば知るほど、楽しいし、自分も苦ではありません。ご飯を食べることも忘れて、没頭できます。だから子供の勉強法も、趣味みたいにできないか?と考えています。できると良いのですが、ただたまにいらっしゃいます。
親御さんが、お子さんに向かって
「体を壊すから、そんなに勉強するのをやめなさい!」と言っている方がいらっしゃるみたいです。
僕も、そんな言葉を長男に言ってみたいのですが、どうなることでしょうか??
いよいよ次回、僕の投資法の話を書いてみたいと思います。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
毎日1,000文字を目標に書いています。
良かったら、また読みに来てください。
もし気に入って頂けたら、ブックマークを付けてもらえると嬉しいです。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。
隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。
11月13日(日)20時からclubhouseで配信
毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。
このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。
現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード
このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。
僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)
をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!
