
隊長です。
昨日、地元の鷹取山に当店スタッフさん2名と、先輩Oさんの4名で登ってきました。
さすがに今朝は、若干足が筋肉痛です。
今回の登山の目的は、スタッフさんとのチームワークを作ることでした。
目標を乗り越える大切さを知ってほしいと思ったからです。
当店では、仕事ではスタッフさんにノルマを課していません。
それが良い面がありますが、
当然悪い面もあります。
それは、頑張らなくてもお給料がもらえることです。
ノルマがある会社がほとんどだと思います。
自分に課されたノルマを超えることを、社会人では求められます。
そうすることで、自分で考えて、行動ができる人になると思います。大事なことは、自分に課題を持てるか?どうかが、その人の成長を大きくすると思います。
ただうちの場合、あまり競争することが好きでないことや、売り込みをしたくないので、ノルマを設けることをしていませんでした。しかし、やっぱり目標を達成する喜びをスタッフさんに味合わせたいわけです。なぜなら、自分で克服して、努力をする人財に育ってほしいからです。
そうしないと、
①頑張らない
②努力しない
③向上心がない
こうなってしまえば、なかなか会社は成長することはできません。
そのための今回は、登山だったわけです。
苦しいことを乗り越えて、目標を達成する喜びを知ることは、とても大事だと思います。この経験は、絶対次に繋がると思います。
結果的に、無事の登り、下山することができました。
この結果は、今後 彼女たちの良い経験になったと思っています。
試練を作ることの大事さ
きっと、スタッフさん二人からすると
「何で、こんな苦しいことをするの?」
「意味が分からない!」
と思ったかもしれません。
でも、今の僕らの生活している世界は、なに不自由なく平和に生活ができます。
そうなると、どんどん好き勝手バラバラな行動を取ってしまうわけです。平和なので、好き勝手しても、何も問題がないわけです。いわゆる個人の自由!となると思うのです。
多分、夫婦でも同じ事が起こっていると思います。
結婚する際に、お互いにない所に惹かれ合ったわけです。
しかし、現代社会は、平和なので、お互いの魅力を引き出す場面がないのではないか?と思っています。
けして、平和が悪いと言っているわけではありません。
たまには、平和ではない状況を、夫婦でも作った方が良いのではないか?と昨日、登山をしながら思いました。
平和だと、お互いの魅力で助け合う機会がないわけです。
そうなると、結果的に自分にない所に惹かれ合って結婚したのに、使う場面がないと、結果的に、自分にない所がお互いの嫌なところになる可能性があると思うのです。
そうすると、結局 離婚になってしまうことも起こるのではないか?
そんなことを考えながら、山を登っていました。
平和な時代で良いので、たまには
①不安定な環境に身を委ねる
②便利な生活から抜けてみる
そんなことを年に1~2回することで、家族間も良くなると思いました。お互い助け合って、知恵を出し合うと思うのです。そんな体験を簡単にお金もかからずできる登山は最高だと思います。
次回は、家族3人で登ろう!と思います。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
毎日1,000文字を目標に書いています。
良かったら、また読みに来てください。
もし気に入って頂けたら、ブックマークを付けてもらえると嬉しいです。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。
隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。
11月13日(日)20時からclubhouseで配信
毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。
このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。
現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード
このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。
僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)
をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!
