隊長です!
clubhouseで、毎月第2と第4日曜日の20時からスティーブン・R・コヴィ氏の「7つの習慣」を軸に子育て、仕事、習慣作りのお話をしています。
嬉しいことで、少しずつリスナーの方も増えて来ています。多くの方に「7つの習慣」を知って頂き、一緒に実践ができる方が増えると嬉しいと思います。メンバー同士でLINEで、オープンチャットをやっています。ご興味のある方は、ぜひご参加下さい。「7つの習慣」に興味を見ってもらえる方が増えると嬉しいです。
「7つの習慣」は、コヴィ氏がアメリカの過去200年の成功者を調べた際に、共通する習慣が7つあることを発見されて書籍にされたものです。全世界で4000万冊販売されています。

4,000万冊も販売されているのに・・・・・
「7つの習慣」を実践されてある方が少ないのです。その理由は
①本の内容が難しくて購入されても読まれていない
②読んでも行動されていない
③行動しても持続ができない
④解釈が人それぞれで、本に書いてある意味に対して議論する人が多い
など、あると思います。
ぼくらが主催するclubhouse room:実践「7つの習慣」|子供たちの未来への種まきでは、ほんの解釈を議論するのでは、実際に行動することで、どのように生活が変化していくのか?について語れる場にしています。
だから、
①まだまだ全然成功できてない人
②今から行動してみたい方
③「7つの習慣」って何?と言う方
④「7つの習慣」に興味がある方
⑤一緒に勉強したい方
など、肩に力を入れずに気軽にclubhouseを聞いて頂きたいと思っています。

一緒にclubhouseをやっている種まきのメンバー
小阪裕司氏が提唱されるワクワク系マーケティングを実践している4人のメンバーです。一緒に勉強しているのですが、まだ実際にあったことがなくて、clubhouseで集っています。そもそも、共通の価値観を持っています。
その価値観とは、目に見えない根っこを大事にしていることです。多くの方が、目に見える結果や成果に目が行きます。それも大事なのですが、目に見えない部分を大事にすること、すなわち「7つの習慣」も目に見えない部分を大事にすることを伝えていますので、そういう部分で価値観が合っているわけです。
種まきが伝えたいこと
それは、子供たちが未来に希望が持てる社会を作ること。そのためには、未来に希望がある大人をたくさん増やしていくことがカギだと思っています。
僕は現在、52歳なのですが、48歳の時に、今までの考え方、習慣を捨て「7つの習慣」にハマることを決心しました。
その理由は何故か?
それは、それまで親や、先生、先輩たちの言う通りにして来たのですが、全然生活が良くならないのです。一生懸命仕事をしました。もしかしたら、頑張りがたちないのかも?と思って、さらに頑張りました。でも、生活は何も変わりません。豊かになることはないのです。
そんな中、「7つの習慣」に出会い、考え方を受け入れ、行動してみました。そうすると、
①気持ちに余裕が生まれる
②お金に余裕ができる
③人間関係がうまくいく
④子育てが楽になる
⑤時間ができる
このようなことが起き始めます。
何をやったのか?
それは、「7つの習慣」に書かれた通りです。では、どのようなことを実践してみたのか?続きは、また明日描いてみたいと思います。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
良かったら、また読みに来てください。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。
隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。
11月13日(日)20時からclubhouseで配信
毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。
このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。
現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード
このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。
僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)
をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!
