隊長です!
最近、ブログや、clubhouseを行っていることもあって、アウトプットが多くなっています。アウトプットが増えると、インプットの量も増えてきます。秋は、本来 仕事も忙しいのですが、読みたい本がいっぱいあって困っています。仕事の合間の食事の際や、お風呂の中、就寝前、朝起きてからに読むように心掛けています。記録するにあたり、この秋に読んだ本をココでご紹介してみたいと思います。
①さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
②コミック版 さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
③FIRE 最強の早期リタイア術
④「自分だけの考え」が見つかる 13歳からのアート思考
⑤無敵の経営
⑥ニュータイプの時代 新時代を生きにく24の思考
⑦エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
⑧プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる
⑨「A4」1枚チラシで今すぐ売上をあげるすごい方法 「マンダラ広告作成法」で売れるコピー・広告が1時間でつくれる!
10月の終わりから、これくらいの本を読んでみました。今回、読んでみて欲しいタイミングの時に良い本に出合っていると思っています。今、ちょっと気になっているのがアート思考です。これからの時代、アート思考が必要になって来る!」と言われています。ただ、いまいちアート思考が理解できていないので、今度もう少し理解を深めるために、さらに理解を深めたいと思います。
最近、気になっている作家さんは、「プロセスエコノミー」を書かれた尾原和啓さんと、「ニュータイプの時代」を書かれた山口周さんです。これからの時代を切り開くためにとても大事な考え方だと思っています。

お二人の本を読んでみて思ったこと
今の日本がなぜ閉塞感を持っていることがわかります。
①目標(マネ)を見失った日本
②問題がない(わからない)日本
この2つの問題が大きいようです。
①目標(マネ)を見失った日本
1990年代まで、アメリカを目標にモノ作りをしていました。アメリカを追い抜け、追い越せでやっていたわけです。そしてモノ作りでは、アメリカを抜いてしまいました。そこで目標を失ったわけです。しかし、アメリカは目に見えないことに戦略を変え、Google・Amazon・Facebook・Apple・Microsoftなどの企業を作って行きました。日本はマネをすることはうまいのですが、独自に飛びぬけたモノを作るのは苦手なのだそうです。
②問題がない(わからない)日本
モノが溢れている日本では、困っている人がいなくて、問題がないと言われています。問題がないということは良いことなのですが、問題が無いので仕事がないということになります。今、仕事する中で必要なことは、問題を見つける能力なのだそうです。この能力がない限り、仕事を創ることができないと言われています。言われてみれば、そんなに困ったことはないけど、気分スッキリ快適!というわけでもない感じだと思います。
2つの問題を解決してくれるコト
僕は、最近読んでいる本を通じて、改めて「片付け」の大切さを痛感しています。
多分、多くの方が「片付け」の重要性に気付いていません。まさか、自分の問題や悩みが、片付けすることで解決するなんて思ってもないと思います。僕も、片付けが学ぶ前まで、何で片付けしないといけないのか?わかっていませんでした。まさか自分の問題と悩みが、片付けで解決できるとは思ってもいませんでした。
そして片付けは、今話題のSDGsも解決できると思っています。
片付けの重要性に、改めて気付いて頂けるように情報発信をしたいと思っています。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
良かったら、また読みに来てください。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。
隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

11月13日(日)20時からclubhouseで配信
毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。
このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。
現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード
このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。
僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)
をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!
