
隊長です!
前回のブログで、ダイエットに成功している話を書きました。
実は、その裏側で増えているモノがあります。
それは、お金です。
ダイエットのために
- お酒をやめた
- ランニングを始めた
- アイスクリームをやめた
- コーラを飲むのをやめた
- 21時以降に食事をすることをやめた
このようなことがあったわけです。お金を使わない。
ダイエットを意識することで、自然とお金を使わなくなり、結果 お金が貯まるわけです。
当たり前と言えば、当たり前の話です。
そのお金を、さらに投資に廻しています。
そもそもダイエットを意識した理由は、片付けでした。
ダイエットを始めた理由は?
ダイエットを意識した理由は、片付けの服の量を減らしたい!と思ったことからでした。
片付けが全くできない頃、たくさんの服が床置きされてました。
たくさんあるから、いつでも着られると思っていました。
当然、たくさんあることは、それだけお金がかかっているわけです。しかし、洋服はたくさんある方が良いと思っていれば、自分の使えるお金は決まっているので、安い服をたくさん買うことになるわけです。
それが、当然と思っているわけです。
しかし、片付けを学び、家の中の片付けをする際に、決めたことがあります。
それは、洋服の量です。
自分は、1シーズン何着の洋服が必要なのか?
そして出した答えは、1シーズン30着。
この30着の決め方は、90cmのクローゼットにかかる量です。
洋服1着 3cmとすれば、30着になるわけです。
そう考えて、服を選んでいると、ほとんどの洋服の首周りが黒ずんでいて、着れないことがわかり、服を大量に捨てることになりました。
洋服を捨てながら思ったことは、洋服を捨てるということは、お金を捨てているのと同じではないか?もしかしたら、床置きをしない服を着れば、服を大事にするのではないか?
すなわち床置きをしない服とは、値段の高い服を着ることで、洋服を大事にするようになるのではないか?と考えるようになったわけです。そこで決めました1着1万円以下の服は買わない!です。
結果は、思った通り洋服を大事にするようになりました。
そして、服が高いので、たくさん買えないので、服の量も増えなくなりました。
そして、4年目に思い描いたこと以外が起きました。
それは、1シーズンごとに服を買いに行くようになったのですが、買ってもせいぜい3着くらいしか買えません。3着で5万円くらいします。
しかし年数が経てば経つごと、1年に3着でも、だんだん洋服が溜まって行きます。
4年もすれば、12着になるわけです。
そうすると、次の課題が出てきます。
それは、体型を崩せないことです。
せっかく買って、集めても、太ってしまうと、前に買った服が着ることができなくなります。
そうすると、自然とダイエットを意識せざることになるのです。
ダイエットの目安は、日々の服がスムーズに着れらることなので、体型が変わるとすぐにわかります。結果、毎日ジョギングしたりするようになったわけです。
そして、面白いのが、体型を意識しだすと、おしゃれにも気を使うようになることです。
なんとなく、わらしべ長者の話になってくるわけです。
なぜわらしべ長者のような話になるのか?
それには、理由があります。
そのことについて、次回 書いてみたいと思います。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
毎日1,000文字を目標に書いています。
良かったら、また読みに来てください。
もし気に入って頂けたら、ブックマークを付けてもらえると嬉しいです。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。
隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。
11月13日(日)20時からclubhouseで配信
毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。
このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。
現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード
このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。
僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)
をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!
