隊長です!

先日、久しぶりに本屋さんに行って、読みたくなって購入した本のご紹介です。
題名「父が子に伝える 13歳からのお金に一生困らないたった3つの考え方」。

僕は自分が40歳まで、浪費家だったこともあり、長男には同じ道を歩いて欲しくありません。そのため、お金の知識を10代から教えてあげたいと思っています。

そのための本をいろいろ探しています。
その中で、見つけた本が今回ご紹介する「父が子に伝える 13歳からのお金に一生困らないたった3つの考え方」の本です。

この本を読んですごく共感しました。
10代で知っておくと、とても良いと思います。

なぜなら、僕が40歳から片付けを学んで、貯金ができるようになった流れを上手に書いてあるからです。とても共感しました。特に「貯金は、フルマラソンと同じ!」と書いてあったところも、まさに僕が思っていることと同じでした。

以前、このブログでも書いたことがあるのですが、貯金は正しいお金の使い方のペースを見つけると、とても楽です。マラソンも、5㎞ごとのラップがあるように、貯金も1週間ごとの管理をすると、ペース配分がつかみやすいです。マラソンも、一緒に走っているメンバーのペースに合わせてしまうと、自分のペースを見失うことがあります。貯金も同じで、出事や、飲み会が立て続けに続けば、出費のペースが乱れてしまい、次のお給料までのペース配分が難しくなります。自分のペースを身に付けることが、貯金もマラソンも同じだと僕も思っていました。

本の中身は・・・・・

お金に一生困らないたった3つの考え方とは、ネタバレしないように書きますと
①収入の増やし方
②支出の減らし方
③貯金の増やし方

この3つをやりくりすることになります。

この3つを上手に説明されていますので、子供にも伝えやすいいです。

特に①収入の増やし方は、子供が仕事を見つけるために大切なことを教えてくれています。僕も読みながらハッとさせられたことが何度もありました。

よくいろんなお金の本で、お金の3つの話で出てくるのは
①投資
②消費
③浪費

これら3つのお金の使い方の話が多いのですが、よく①収入②支出③貯金の話をコンパクトにまとめて書かれていると感心しました。

また多くの親が、子供に伝える際に、収入の話をされると思います。
①良い会社に入る
②安定した会社に入る
③福利厚生の良い会社に入る

など、収入の面を気にすることが多いと思いますが、収入だけではなく支出や貯金の話まで子供にわかりやすく書いてあることにも感心しました。

10代の子供たちに知っておいて欲しい本です。

子供がお金に苦労しないために

まず親が勉強することです。
本の中にありましたが、学校ではお金の勉強をすることはありません。だから、親が我が子にお金の話をしてあげることが大事になります。

子供が、お金に困らないように、お金の話を、きちんとしてあげることは大事なことだと思います。僕ももっと早くお金の知識を知っていたら、若い頃にきっと浪費をしなかったと思います。

なぜならば?

この続きは、次回書いてみたいと思います。

今日は、ここまでです。

最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
毎日1,000文字を目標に書いています。

良かったら、また読みに来てください。
もし気に入って頂けたら、ブックマークを付けてもらえると嬉しいです。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。

隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

11月13日(日)20時からclubhouseで配信

毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。

このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。

現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード

このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。

僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)

をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です