
隊長です!
ここ数日、読書にハマっています。
読み始めると、読むのですが、読まない時は、全く見たくなくなります。
この状況を自分なりに分析すると、なんとなく情報をインプットしたいときと、そうでない時の差が大きいみたいです。できればちょっとずつは読んでおきたいのですが、読まない時はYouTubeの動画を見て情報をインプットしています。
今回、久しぶりに読みたい!と気持ちが沸き上がる本に出合いました。
一緒にclubhouseを行ってくれている真田さんがFacebookに紹介されていた本:夢をかなえるゾウ0です。このように同じ価値観の向上心のある友達がいると、いろんな情報を教えてもらえるので、とても嬉しいです。
今回、この夢をかなえるゾウ0で学んだことを、ネタバレをしない程度にご披露したいと思います。本当に良い本なので、たくさんの方に読んで頂きたいと思っています。
夢をかなえるゾウ
このシリーズは、今回新刊の夢をかなえるゾウ0を含めて5冊出ています。No1~3を読んだ記憶はあるのですが、No4はまだ読んでいません。ぜひ今回を機会に読んでみたいと思いました。
今回、夢をかなえるゾウ0に惹かれた理由は、そもそも夢の無い人にどのように夢を与えたらよいのか?僕もずっと考えていたことだったからです。
実は、夢を持っている方は少ないと思います。
僕はまだ経営者なので、経営者仲間と話をする際に、夢を語るメンバーは少数います。
しかし、ほとんどの大人が夢を持てないと思いますが、いかがでしょうか?
僕は夢を持つことをおススメしています。
なぜなら困難にも打ち勝つ精神力を身に付けることができるからです。
実際僕は、未来志向なので、未来に希望がないとやる気が出ません。
でも未来に希望や可能性が持てると頑張れます。
面白いのが、勉強です。
僕はいろんなことを学ぶことが好きです。いろんなことを知ることができると嬉しいわけです。だからいろんなセミナーに行ったり、本を読むのが好きです。しかも深く学ぶことが好きです。
でも、子供の頃に勉強が好きだったか?というと、全く好きではありませんでした。
その理由は、何のために勉強をしているのか?わからなかったからです。
当時、大人は「将来のために、勉強しなさい!」「将来のために!」と言っていました。でも将来のイメージが付かないので全く勉強が好きではありません。正直、やらされていました。
でも、今はいろんなことが知ることができる好奇心がいっぱいなので学ぶことが楽しいわけです。
我が子に「勉強をしなさい!」と言わない教育
僕が目指している教育に「勉強しなさい!」と言わないことです。
どうすれば「勉強をしなさい!」と言われなくても、勉強が好きで好きで、たまらない子に育てるか?を今、長男と一緒にいながら観察しています。
まだ幼稚園の年長なのですが、来年は小学校1年生。
勉強が本格的に始まります。
どうすれば勉強が好きな子に育てることができるのか?
この答えを知りたくて、この本を読み始めました。
本の総ページ数は541ページ。なかなかのボリュームです。
しかし内容が、物語になっていますので、とても読みやすく、サラッと読めました。
そして、おかげ夢の描き方がわかりました。
ぜひみなさんにおススメしたい!本です。
次回から、この本で学んだことを書いてみたいと思います。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
毎日1,000文字を目標に書いています。
良かったら、また読みに来てください。
もし気に入って頂けたら、ブックマークを付けてもらえると嬉しいです。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。
隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。
11月13日(日)20時からclubhouseで配信
毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。
このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。
現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード
このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。
僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)
をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!
