隊長です!

先日、夢をかなえるゾウ0を読んでみたのですが、とても良い本なのでおススメします!
僕は夢を持つことをおススメしています。

この本の中に出てくる夢を持つための21の課題について書いてみたいと思います。

夢を見つけるための21の課題

  1. 日の出を見る
  2. 好きな匂い、物、人、場所を見つける
  3. やりたくない依頼を断る
  4. 自分の欠点や弱さを告白する
  5. 生活に「初めて」を取り入れる
  6. 自分の感情・感覚を丁寧に観察する
  7. 実物を見る
  8. 過去の出来事を「伏線」ととらえ、希望を持ち続ける
  9. 興味を持ったことを一歩深める
  10. インターネットを1日断つ
  11. 自然の中でゆっくり過ごす時間を持つ
  12. 虫の役割を知り、大事にする
  13. 名作を鑑賞する
  14. やりたくないことを、全部書き出し、やりたいことに転換する
  15. 怒りの気持ちを伝える
  16. 苦手な人の信念を読み取る
  17. 自分と違う分野、文化の人と話す
  18. 仮体験をする
  19. 欠点や負の感情を「自分の1部だ」と思う
  20. 自分と同じ痛みを持った人を助ける
  21. 誰かの「ありのまま」を愛する

とあるわけなのですが、この本を読みながら思ったことは、僕が実践しているスティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」によく似ていることです。読みながら「この本は、『7つの習慣』をベースに書かれたのではないか?」と思ったくらいです。また「7つの習慣」を実践していると、知らず知らずに夢を描けるようになるのでは?と思ったくらいでした。

夢を持つためのコツ

  1. ひとりになる時間を作る
  2. 自分との会話をする時間を作る
  3. 行動して、失敗や挫折から学ぶ
  4. 違う価値観の人の中に入ってみる
  5. 自分を受け入れる
  6. 相手との違いを理解する
  7. 短期ではなく、長期で物事を考える
  8. 断る力を身に付ける

などがあります。この本を読んで良かったことは「やりたくないことを、全部書き出し、やりたいことに転換する」というやり方を知ったことです。

ほとんどの人の中に、やりたくないことはあると思います。
そのやりたくないことを「なぜやりたくないのか?」を深堀して、「どうやったらやりたくなるのか?」を考える訓練をしてみることで、今までと違う考え方ができることに気付きました。

夢が持てない理由

多くの方が夢が持てない!と思います。
実際、僕も自分の夢が持てるようになるまで、時間がかかりました。

夢が持てない理由とは
①長期に考えることが苦手
②他人に合わせてしまう
③自分のことがわからない

④失敗しることは悪いこと(恥ずかしいこと)と思っている
などがあると思います。

これらができるようになった1番の理由は、片付けができるようになったことです。

片付けは
①ひとりになる時間が必要
②「いる?」「いらない?」の選択を自分で決めることが必要
③取り出しやすい、使いやすいように、先のことを考えることが必要
④片付けできなくて困っている人がたくさんいるので社会の役に立てる

このような訓練ができるのです。

言い換えれば、
①ひとりになる時間が必要
②「いる?」「いらない?」の選択を自分で決めることが必要
③取り出しやすい、使いやすいように、先(未来)のことを考えることが必要

ができないと片付けができないことになります。

・寂しがり屋で、ひとりになれない
・忙しくて、時間が作れない

これらも片付けができない理由になります。

片付けができると、人生が変わる理由は、人生の夢や目的ができること。
そして、だんだん自信が付いて来ますので、他人からの誘いを断れるようになることです。

夢や、目標、自信がなければ、なかなか誘いを断ることができないと思います。

この夢をかなえるゾウ0は、とても良い本なので、生活に取り入れながら、過ごしてみられることをおススメします。

今日は、ここまでです。

最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
毎日1,000文字を目標に書いています。

良かったら、また読みに来てください。
もし気に入って頂けたら、ブックマークを付けてもらえると嬉しいです。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。

隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

11月13日(日)20時からclubhouseで配信

毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。

このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。

現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード

このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。

僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)

をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です