隊長です!

先日、夢をかなえるゾウ0を読んでみたのですが、とても良い本なのでおススメします!
僕は夢を持つことをおススメしています。

なぜなら
①勉強が好きになる
②困難も乗り越えることができる

③応援してもらえる
このようなことがあるからです。

現在、僕は少子高齢化問題の解決を目指して、自分のおこずかいで1千万円貯めることを目標にしています。この目標があることで、無駄使いをしなくなりました。また貯金もできるようになったので、お金の心配が無くなって来ます。一番大きかったことは、30年間毎日飲んでしたお酒を3年前にやめたことでした。これができたもの目標があったからだと思います。

僕の夢が生まれたキッカケ

僕は夢を持っています。
夢があるから、勉強するもの好きですし、困難も乗り越えることができます。

長男にも、早く夢や目標を持ってもらいたいと思っています。
理由は、勉強が好きになるからです。
勉強が好きになってくれると、こちらもイチイチ「勉強しなさい!」と言わなくてよくなります。そうするとお互いに楽だと思います。

ただ、どのようにしたら夢が描けるのか?ずっと考えていました。

僕の場合は、自分の困ったことの解決が、世の中の困ったの解決に繋がっていることに気付いたことでした。
僕は幼いころから、要領が悪くて、いつも怒られていました。
だから、いつまで経っても自分に自信が持てませんでした。35歳の時に人生の師匠に出会うまでは!

師匠から「できないのには理由がある!そのできない理由がわかれば、誰でもできるようになる」と教わったことで、僕の考え方が大きく変わりました。

それまでは、できないことや、失敗したことに悔やんでいました。
しかし、そうではなくて
①何ができたのか?
②どこまでできたのか?
③どこで躓いたのか?

なぜできなかったのか?
を失敗しても考えるようになったことで、改善がわかるようになります。またできない所をネットや本で調べることで、学ぶことでできることが増え、結果 勉強が楽しくなります。

そうすると、次第に少しずつ自信が持てるようになって来ます。そして大事なことは、失敗することではなく、行動することということを学ぶわけです。

そして極めつけは、40歳の時に学んだ片付けでした。
当時、全く片付けができなくて、元々片付けができない人と思い込んでいました。しかし、片付けを学ぶことで、なぜ自分が片付けできないのか?がわかると片付けが楽しくなり、片付けにハマってしまいました。そして、いつしかお金と時間に余裕が持てるようになったわけです。

そして、この片付けとの出会いが、社会問題の解決に繋がると思うようになったわけです。

夢を持つために必要なこと

このような経緯もあって、長男にも夢を持ってもらいたいのですが、どのように接していると夢が持てるようになるのか?理解していませんでした。しかし今回、夢をかなえるゾウ0を読んで知ったことは、夢を持つためには長期視点を持つことが大事!と書いてあったことが目から鱗でした。

本から教わったことなのですが、
夢を持っていない人は多いけど、○○したい!という欲求は全員持っている。ただそれが短期なのか?長期なのか?の違いである!とありました。

夢がなくても、短期的に
①お腹がすいた!
②眠たい!
③あれが欲しい!

と言った願望はほとんどの方が持っています。それを長期で考えるのか?短期で考えるのか?が夢の大きな違いということを知ったことは大きかったです。

このことを知ってから、長男には、なるべく長期の目線で話をしてあげることを心掛けるようにしました。

今日は、ここまでです。

最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
毎日1,000文字を目標に書いています。

良かったら、また読みに来てください。
もし気に入って頂けたら、ブックマークを付けてもらえると嬉しいです。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。

隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

11月13日(日)20時からclubhouseで配信

毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。

このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。

現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード

このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。

僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)

をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です