隊長です!

子育てをする際に、子供の夢を応援することを心掛けています。
夢があると
①未来に希望が持てる
②困難なことにも乗り越えることができる
③頑張れる

このように考えています。

子供の夢を応援するためには、絶対子供の夢を否定しないことです。子供が「仮面ライダーになりたい!」と言ったら「いいね!パパも応援するよ!」と言うようにしています。そうすると、子供は目をキラキラさせて喜びます。

子供が夢を持てなくなる理由

子供もだんだん大きくなると、自分の実力がわかってきます。そうすると、自分の夢が難しいことを悟って来ることがあると思います。「サッカー選手になりたい!」と言っていたのに、周りの同級生に自分より上手い人がいたら、だんだん諦めてしまうことにもあるかもしれません。僕は、それでも良いと思っています。なぜなら幼い時に、頑張った記憶が残せるか?どうか?がその後の人生に大きな役割があるからです。

ただ自分で、実力を悟る前に、大人が子供の夢を否定してしまうことがあります。これだけは、避けたいのです。どのような場面に否定してしまうのか?
①夢がコロコロ変わることを良く思っていない
②仮面ライダーなどのヒーローになることをマンガぽくて良く持っていない


では、多くの親が良いと思っている子供の夢は、職種を言うことです。例えば「ケーキ屋さん」「お花屋さん」「警察官」「消防士」などです。

子供の志を大事にする

僕は長男(5歳)が「将来、仮面ライダーになりたい!」ということを嬉しく思います。その理由は、正義を大事にしているからです。だから「頑張れ!どうやったら仮面ライダーになれるのだろうね?」と尋ねるようにしています。その理由は、尋ねることで、子供が考えようとするからです。子供が自分で考え、自分で出した答えに対して頑張るだろう!と思っているからです。

実は、多くの親が「職種(目標)」を求めます。しかし僕は目的(志)の「何のために?」を大事にしています。「何のために?」を大事にすることで、いろんな応用が利きます。

例えば、
目的(志)が「人の役に立ちたい!」であれば、いろんな職業があります。しかし職業を先に決めると、自分の実力が足りなくて、成れなかった際のショックは大きく、次に行動できない方もいると思います。

ぜひ聞いてあげて欲しいこと

子供が幼いころからなりたいものを言い出したら否定せずに「いいね!なぜそう思ったの?」と尋ねてあげて欲しいのです。そうすると、僕ら大人がビックリするようなことを言うかもしれません。その気持ちや志は、大人になっても、ずっと大事にしてほしいものです。

夢がコロコロ変わる理由は?

子供の中で、世界がどんどん広がっている証拠です。小学校から、中学、高校と成長する中で世界がどんどん広がります。その際、小学校で好きになった女の子を、ずっと大人になっても同じ人を思い続けることは稀だと思います。だから目標もどんどん変わって良いです。大事なのは、夢がコロコロ変わって「いいね!なぜそう思ったの!」と理由を聞くと、なりたい職種は変わったとしても、なりたい目的(志)は変わっていないと思います。夢がコロコロ変わっても受け入れてあげると、子供たちは喜ぶと思います。夢は、誰かが応援してくれると頑張れるからです。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
良かったら、また読みに来てください。

僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。

隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

11月13日(日)20時からclubhouseで配信

毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。

このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。

現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード

このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。

僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)

をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です