隊長です!

子育てをする際に、良い環境を準備することは重要だと思っています。
これは、僕の経験から感じていることです。僕は幼少期から落ち着きがなく、小学校6年生まで通信簿に「落ち着きがない!」と書かれていました。なので子供が生まれた際、特に男の子だったら幼い時から空手をさせたい!と思っていました。空手は、武道なので、礼儀と正座の世界です。この環境に子供を入れることで、落ち着いた子に育つと思っていました。

長男を3歳から空手を学ばせてみて

良かった!と思います。先生の指導が良かったのですが、道場の雰囲気がとてもよかったです。小学生の先輩たちは、落ち着いた子が多く、頼もしいです。道場に通い始めた長男を見ていて思うのが、すでに自分(僕)の幼少期のレベルを超えていることです。おかげで、僕が幼少期に言われていた「じっとしときなさい!」「落ち着きなさい!」「挨拶をしなさい!」ということを言わなくてすみます。そして、子育てがとても楽です。本当にありがたいと思います。

写真館のお客さんも誘っています

この経験から、僕の仕事(写真館)で知り合った、お子さんたちの親御さんに道場のことをおススメしています。なぜなら子育てが楽になるかから。そして、子供たちの自己肯定感が上がるからです。

現在、僕が声をかけた3組(家族)のお子さんたちが通って来てくれています。見ていて思うことは、2ヶ月もすると、子供たちが変わって行くことです。僕がお声をかけたお子さんの中には、赤ちゃんの頃から知っていて、落ち着きのないお子さんもいらっしゃいます。でも、入部して2ヶ月すると落ち着いてきます。1年半、道場に通ってみて、子供たちの変化にとても驚きます。

環境が人を作る

子供たちの成長を見ていると、環境がとても大事だと思います。幼い時から、きちんと指導してくれる先生、場所に通うことが大事です。最初は、お子さんの成長(変化)に半信半疑だった親御さんも「最近、変わってきた!」と言われます。

子供たちは道場に通うことは、辛いと思います。夏は暑いし、冬は寒い。その分、鍛えられての効果を得ることができます。そしてパパとママから怒られることが少なくなることで、自己肯定感を下げる機会が無くなります。子供自身も自己肯定感が下がらなければ、自分のことが好きになり、自信が持てるようになります。

怒られる機会が少なくなる

子供たちは、どんな時に怒られるのか?それは、お家にいる時です。お家にいる時間が長ければ、怒られる確率は上がります。また兄弟姉妹が多ければなおさらです。例えばどんなことで起こられているか?
①うるさい!
②片付けなさい!
③早くしなさい!(寝る・風呂・歯磨きなど)
④じっとしてなさい

などなどです。

道場に通ってみて思うことは、子供が家にいる時間を少なくすることで、親が怒る機会が少なくなります。そうなれば、親もイチイチ言わなくて済みますし楽です。子供たちも楽です。お互いがWin-Winになります。しかも親御さんは、子供たちが道場に行ってくれている間、静かに自分のことができます。僕は家族にとって良いことだと思います。だからおススメしたいのです。特に、年少、年中から通われると親子で、それぞれ楽になると思います。

子供達には、早いうちに良い習慣を身に付けさせたいものです。そのためには、環境作りが大事だと思います。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
良かったら、また読みに来てください。

僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。

隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

11月13日(日)20時からclubhouseで配信

毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。

このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。

現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード

このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。

僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)

をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です