隊長です!

前回のブログに、登山の際、一緒に登ってあった方の多くがお腹の出ているメタボな方だったことを書いてみました。最近、ダイエットや、体力作りを意識しているので、そのため僕が気になったのだと思います。

登山をされている太った方を見ながら、登るのが大変だろうなぁ~!と思ってしまったわけです。こんなに苦労してまで、登山をするのであれば、普段の生活習慣を変えればよいのに!と思ってしまったわけです。

自分のことを考えてみると、太っていた頃は、荒れた食生活をしていたと思います。夕食は、ほとんど22時以降だったのですから。当時のことを考えれば、一所懸命働いて、その分、お酒を飲んで、また働いて、飲んで!の繰り返しです。朝から二日酔いの毎日です。当然、そんな生活をしていますので、体系は太ってきます。当時、大事にしていたのは、人との付き合いです。

人との付き合いをうまくやれば成功する!と思っていました。でも、スティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」を学んでいく中で、違うのでないか?と思うようになっていくのです。

間違った成功法

今回、登山に行って思い返したことは、頑張れば、頑張るほど、おかしなことをしていることです。
頑張って働いて、その分、お酒を飲んで、働いて、そして太って、ライザップに通って痩せる。
このようなお金の使い方をしていたのだと思ったのです。これが経済を廻すことだ!と信じていたのだと思います。確かに、いろんな方にお仕事を与えることになるのですが、全然お金が貯まらない状態になっていることの気付かないわけです。このやり方が、当然だと思っているわけです。

片付けと「7つの習慣」を学ぶことで

客観的に、俯瞰的にモノごとを考えることができるようになった。このおかげで未来から全体を考えることができるようになったのです。もしもう一度、人生をやり直せるのであれば、若い時に戻り、一生懸命働いて、規則正しい生活を送り、お金を貯め、貯まったお金で、投資をする。そうすることで、働いたお金と別に収入が得られわけです。しかも、体系も若い時のまま維持ができているわけです。経済のために働いていたけど、こちらの方が効率の良い働き方になっているのではないか?と、登山中に思ったわけです。ただ、この話は、50歳を過ぎた自分だからできるのであって、若い人に言ったら、つまらない人生だと思うだろうか?

お金が貯まれば・・・・・

お金が貯まってくれば、夢が生まれます。今まで、お金が無くてあきらめていたことができるようになります。
しかも、体型も規則正しい生活をしていますので、変わっていません。このやり方のほうが、長い目で見て、効率が良いと思うのです。相手に合わせるのではなく、自分がどうなりたいのか?決める事。「7つの習慣」で学んだ、この考え方を、将来どのように長男に伝えるべきなのか?将来、僕のような人生になってもらいたくないのです。そのためにも、良い習慣について考える機会を作りたいと思っています。

今日はここまでです。読んで頂いて、何か参考になれば嬉しいです。
最後まで、読んで頂きありがとうございました。

11月13日(日)20時からclubhouseで配信

毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。

このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。

現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード

このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。

僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)

をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です