隊長です!

最近、気になっていることがあって、名前は伏せておきます。その方のFacebookでお友達の女性の書き込みを見ていて、忙しそうで、心に余裕がなく、どんどん悪い方に流れている気がしています。本人は頑張っています。でも、頑張れば頑張るほど、ドツボにハマっている感じで、どうしてあげたら良いのか?迷っています。頑張っている人に、立ち止まった方が良いよ!と言ってもなかなか聞く耳を持ってもらえないと思います。実は、彼女も片付けが苦手です。

まるで彼女を見ているとイソップ童話の北風と太陽みたいで、頑張れば頑張るだけ、周りの人が離れて行っています。本人からすると、悔しい!と思います。自分は、これだけ頑張っているのに、周りは離れて行き、誰もわかってくれないそんな状況にあります。

北風と太陽のお話は、大らかに行くことが大事だと教えてくれています。もし自分が、北風の上司と、太陽みたいな上司がいたら、どっちに付いて行きたいか?ほとんどの人は。太陽みたいな上司だと思うのです。みんなわかっています。でも、実際その立場になったら、北風になってしまうのです。子育ても、同じだと思います。

どうやったら北風から、太陽に変わることが出来るのか?

彼女を見ていると、昔の自分を思い出します!

今から15年前の僕も彼女と同じでした。頑張れて、頑張っているのに、スタッフさんはどんどん離れて行きます。小さな会社なのに、5年間で20名のスタッフさんが入れ替わりました。本当に忙しかったです。あの時の状況に戻りたいか?と言われれば、もう戻りたくはありません。でもこの時に多くのことを学んだと思います。

この状況から抜け出すことが出来たのは、片付けを学んだことでした。
片付けを学んだことで
①自分の丁度良いを知ることが出来る
②物事を俯瞰して考えることが出来る
③時間的に余裕が生まれる
④結果的に穏やかになった

⑤理想の自分を描ける
これらのことが出来たと思います。もしあの時、片付けを学ばなければ、もしかしたらきっと今も忙しくしていたかもしれません。

実は、彼女は片付けができません。一度、お会いした際に、きっとこうなるかも?と思って、過去に僕に起こった経験から「片付けの重要性」をアドバイスしたことがあります。しかし、その時サラッと流されてしまいました。そして案の定、ドツボにハマってしまいました。

助けてあげたいのですが、こればかりは自分で気付くことがとても重要なのです。きっと彼女も、当時の僕のように、スタッフさんが抜けてしまっているみたいです。もしかしたら、辞めて行ったスタッフさんのことを悪く言っているかもしれません。でも、この状況を招いてしまったのは、本当は自分なんです。自分が、今の状況を俯瞰してみた際に、今の現状を招いてしまったのは自分だと気づいたら、状況は大きく変わると思います。頑張り屋さんなので、心配です。もしこのブログを読んで、自分も同じようになっている方がいらっしゃれば、深呼吸をして、客観的に自分を見つめて頂きたいと思います。

僕が実践していることは、だまし絵を見る際に、両方が見える位置(若い女性と、老婆)で、考えてみることです。ドツボにハマっている際は、自分のことしか?見えないと思います。その際に、客観的に自分を意識して観ることが出来ることが、とても大事だと思っています。

さぁ!どうやって気付いてもらうのか?少し考えてみたいと思います。次回、なぜ彼女の状況が危ないと思ったのか?を書いてみたいと思います。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
良かったら、また読みに来てください。

僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。

隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

11月13日(日)20時からclubhouseで配信

毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。

このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。

現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード

このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。

僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)

をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です