子育て

空手:神武会

子育て|子どもから学ぶことがたくさん

本日も長男の空手の練習に同行していました。部員も随分増えてきました。頼もしい限りです。同じ価値観の親御さんが増えられることを嬉しく思います。これからの時代は、特に男の子の場合「やさしさと、同等にたくましさ!」が必要になる時代だと思います。子供たちの練習を見ていると、こちらの僕たち大人もしっかりしないといけない!と気が引き締まります。
隊長の見方・考え方

考え方|初めてやることは70点取れれば御の字

子育てをしている際に、気を付けていることは「初めて挑戦する(やる)ことは70点取れたら御の字」ということです。満点を目指すことも大事なのですが、今の時代は満点より行動を起こす方を優先した方が良い!と思っています。満点取れたら嬉しいのですが、満点を取るために、行動が遅れる方が勿体ないです。最近は、見切り発車で、徐々に改善できれば良い!と思うようになりました。
講演会・セミナー参加

講演会|子どもが親の言うことを聞かない(わけ)

昨日(2021年11月27日)に、うきは市文化会館で行われた講演会に参加して来ました。演題は「子どもが親の言うことを聞かない(わけ)」(講師:特定非営利活動法人にじいろCAP 代表理事 重永侑紀さん)。市の広報紙で告知してあったので参加しました。とても良かったお話なのでブログに書いておきたいと思いました。そもそも講演会に参加したキッカケは、僕の持論が「そもそも子供は親の言うことを聞かない!」です。だから、僕の子育ては、幼稚園の先生、空手道場の先生の他人にお任せしています。と、言いますのも、僕がそもそも親の言うことを聞かないからです。未だに52才になっても、84才の父親から叱られます。まだまだ父親からすると、子供なんだと思います。でも、この関係はあまり良いと思っていません。なので、我が子には、彼を尊重していつまでも叱ることを止めておきたいと思っています。
隊長の見方・考え方

考え方|遊びは試練があるから面白い!

僕は、遊びながら勉強できないものか?ずっと考えています。遊びの延長に勉強があったら、ずっと勉強していると思うのです。そうすれば勉強が好きで、頭の良い子がたくさん産まれると思います。遊びだったら、難しいゲームのルールでも、説明書でも覚えようとして読むと思うのです。僕は若い頃、マージャンを覚えようとしました。マージャンは、最初に配られた牌の中から、場中の牌の確立を考えながら、自牌をきってゲームを進めて行きます。最初配られた自分の牌は、見事に揃っていないのですが、牌をきる回数が増えるごとに、だんだん役(手)ができてきます。このように遊びでも最初、試練から始まります。試練をコツコツ乗り越えながら、達成していくわけです。これが最初から試練が無く良い手の牌が配られると、たまには良いのですが、毎回になると面白みが無くなり、飽きてしまうと思います。
隊長の見方・考え方

考え方|遊びながら、学ぶを目指して

僕は勉強をするのは好きです。ただ覚えるのだけは、苦手です。ここ最近は、あまりセミナーなどに参加しませんが、以前はいろんなセミナーに参加していました。相当、時間とお金をかけていました。現在の学びは、もっぱら本と、YouTube。いろんなことを勉強し学ぶと、自分の世界観が広がり、楽しくなります。最近の持論は「人生は思い描いた通りになる。ただ知らないことは、起こらない!」。最近は、趣味で会社四季報を読み、企業分析などをするのが楽しい!と思うようになりました。以前だったら、考えられないことです。なぜ会社四季報を読むのが楽しくなったのか?それは経営者の先輩から財務の知識を学び、自社の財務管理がわかるようになったから。財務の数字の関係性がわかって来ると、会社四季報を読むことが楽しくなります。これから成長するお宝の企業を見つける楽しみでもあったり、逆に株を購入して損をする場合もあり、知識を身に付ける大切さを感じています。でもね!もっと早く子供の頃から、勉強の楽しさを知っていたら、学校行くのが楽しかっただろうし、宿題をするのも楽しいと思うのです。だから、勉強の楽しさを伝える大人になりたいのです。
子育て観

子育て|バランスシートの考え方を応用してみる

財務を見る際に、損益計算書より、貸借対照表(バランスシート)を見るようにしている話を書いてきました。バランスシートを見ることが出来ないと自社が成長しているのか?そうでないのか?また自社は健全なのか?そうでないのか?わかりません。会社のバランスシートを、人の体に例えると健康診断書と言っても良いと思います。見えない所を数値化してくれて、わかるようにしてくれます。そうすることで、病気の早期発見につながります。損益計算書や。バランスシートを見ることで、自分が借金をしても良いのか?またはしない方が良いのか?相談がしやすいと思います。
clubhouse|未来へのたねまき

clubhouse|振り返りシートを使ってみて

前回のclubhouseの実践:7つの習慣|子供たちのための【未来への種まき】roomでは、初めての試みで振り返りシートを使ってみました。この振り返りシートは? ①今日の気付き(感想)②未来へのゴール(終わりを思い描く)③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を見つける)を書くようにしました。このようなシートがあることで、聞いて頂いている方も意識することで、明日からの行動に繋がるのでは?と考えたわけです。しかし、自分たちが振り返りシートを書かないのは、申し訳ないので、メンバー全員で書いてみました。
clubhouse|未来へのたねまき

clubhouse|10月24日 未来への種まきroom開催

昨日は、clubhouseで実践:7つの習慣|子供たちのための【未来への種まき】roomを行いました。早速、メンバーの椛本さんがアーカイブを作ってくれています。アーカイブは、こちらです。昨日のclubhouseは、新たな試みのことをいろいろやったので、かなり集中できてよかったと思います。特に、振り返りシートを作って、メンバーと感想を言い合ったり、LINEグループを立ち上げたり、多くの方にスティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」を知ってもらい、行動してもらえればと思っています。
clubhouse|未来へのたねまき

clubhouse|次回(10月24日)の未来への種まきは?

毎月第2と第4日曜日20時からclubhouseで、未来への種まきroomを開催しています。このroomは、スティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」を実践している4人のメンバーと、子育てや、仕事、習慣作りについて語っています。5月から始めたので、もう半年になります。
貯金・お金・投資

お金の会議|お金の会議を開催してみて

先日、Zoomを使ってお金の会議を行いました。参加してくれたのは、僕の師匠の勉強会で勉強をしているメンバーです。参加者は10名(うち女性が3名)。年代は30代~60代です。僕がこの会議の企画した本当の狙いは、少子化問題の解決でした。 それぞれのお金に対する考え方が、少子化問題の原因になっているのではないか?と思っていたからです。
PAGE TOP