貯金|家計簿を付けるメリット

隊長です!

前回のブログで、家計簿を付けることの大切さをお伝えして来ました。家計簿を付けたくなる方が増えてくれると嬉しいです。

現在、僕が考えていることに、現在5歳の長男にはお金で苦労をして欲しくないので、10歳からお小遣いを渡し、お小遣い帳を付ける訓練をさせるつもりです。そうすることで、家計簿を付けることを習慣化させたいと思っています。そのためには、必ずお小遣い帳を毎月見せてもらって、次の月のお小遣いを渡そうと考えています。大きくなれば、アプリを使うことも良いと思っています。

大事なことは、
家計簿が付けることが大切だということを、子供の頃から知っておくことだと思います。

家計簿を付けるママ

子供にお小遣いをあげるメリットと、デメリット

子供の頃から、お小遣いをあげることに対してメリットとデメリットがあると思います。
メリットは
①お金の管理ができるようになる
②1ヶ月、または1週間のやりくりができる
③欲しいものができても、我慢ができる
④貯める楽しみを覚える
⑤お金が減る悲しみも知る


デメリットは、
①親に内緒で勝手にお金を使う

これくらいのモノでしょうか?

そう考えると、子供のお小遣いあげる方が良いかもしれません。

おこづかいイラスト

子供にお小遣いをあげないメリットと、デメリット

では反対に子供にお小遣いをあげないメリットと、デメリットと考えてみましょう!
メリット
①家計の出費が減る
②子供が勝手に買い物しない(散らからない)


デメリット
①お金の管理を教える機会がない
②必要な時に、お金を渡すので、親に依存しやすい


やっぱり子供にお小遣いを与えた方が良いような気がします。

子供のお小遣い帳の付け方

子供のお小遣い帳の付け方に関しては、細かく指示をするのではなく
①お小遣い帳を付ける習慣にさせる
②計画を立てる訓練にする
③数字が合う楽しさを伝える
④お金を通して計算力を鍛える
⑤貯める楽しさを教える

これらのことを学ぶ機会にさせたいと思っています。そのために、お小遣い帳の付け方に対して、最初は市販のお小遣い帳を購入して、やらせてみたいと考えていますが、もし続かないようであれば、長男の性格に合わせたお小遣い帳を僕がエクセルで作ってあげようと考えています。

家庭の家計簿も同じで、会計簿を付ける楽しさを知る。また家計簿が続かない理由を考えてみる。家計簿が続かない理由に、自分に合わないフォーマットになっている場合がありますので、自分用に自分に合った家計簿を作ることはありです。

どうしてもお金を貯まるためには家計簿が必要になります。
普段何にお金を使っているのか?把握することがとても大事だからです。お金も、時間も意識をしていないと、どんどん流れて行きます。お金を意識するためにも家計簿を付けることが大事です。

家計簿を付けるメリット

①自分が何にお金を使っているのか?わかる
②改善点がわかる
③お家にあるお金(資産)の金額がわかる(全体像がつかめる)
④お金の無駄使いをしなくなる
⑤目的を持って、お金を使うことができる

⑥予算を決める(出費が多い月や、貯めることができる月を把握できる)
⑦夢や目標がができる
などがあります。

家計簿を付けることは、とてもめんどくさいです。でも、その苦労した分の楽しみがあります。家計簿が付けることができると、改善ができます。しかし改善には、知識が要ります。しかし家計簿があれば、ファイナンシャルプランナーなどに相談をすることも可能です。しかも的確な改善ができます。

もし家計簿がないと、改善したくてもなかなかできません。その理由は、何にお金を使っているのか?わかっていないからです。

ファイナンシャルプランナー「何にお金をつかっていますか?」と言われても、家計簿が無ければ「さぁ~!わかりません!」と言った会話になります。家計簿があれば、お金の専門家が見れば改善点がすぐにわかります。

お金が貯まる体質になるために

大事なのは、予算が立たられるようになることです。
家計簿が付けられるようになると、予算を立てることができます。1年間の予算を立てることできれば、計画通りの生活をすればよいので、貯金ができるようになります。しかし予算を立てられるようになるためには、家計簿を付け始めて、3年後からです。

1年目:とりあえず家計簿に使っていることを記入する
2年目:1年目の結果を踏まえて、仮予算を立てて、生活してみる
3年目:2年目の結果を踏まえて、本予算を立てて、生活してみる


このような流れになります。予算を意識することで、予算内で生活をして、ゲーム感覚でお金を余らせることができるようになります。そうすると貯金が加速することになります。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、ありがとうございました。

僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

    コメント

    PAGE TOP