隊長です!

予算が立てられるようになっているので、多分大丈夫だと思いますが、貯金ができない人の多くが節約しても、節約した分のお金を何に使うか?決めてないことが多いです。要は、節約できたことに喜んで、何に使うのか?を最後まで考えていなかったことになります。

タバコをやめました!という人はいますが・・・・・

やめた分のお金はどうされていますか?または、タバコをやめた分、お金が貯まるでしょう?というと意外と、何に使っているのか?わからないけど、お金が残っていない!という方は多いです。

1日一箱タバコを吸っていたとしたら、約1万5千円のお金が浮くわけです。
1年間に直すと、18万円になります。良い金額になります。今の僕なら、毎月1万5千円のお金が残るのであれば、積立投資信託に廻すと思います。このように節約して、浮いたお金を何に使うのか?まで考えることが大事だと思います。タバコ以外にも、携帯代も同じです。キャリアを格安スマホに変わった分のお金を何に使うのか?まで考えておくことが大事です。

節約したことに満足してしまう

このようになっている方が多いのではないでしょうか?節約出来たら、嬉しいです。そのお金を元手に、さらに有効活用ができたら、もっと嬉しいはずです。浮いたお金が何に使っているのか?まで考えておかないと、ちょっともったいない気がします。

保育料無償化のお金はどこに行く?

節約した分がお金がどこかに消えることもショックですが、無償化して保育料がかからなくなった分のお金も、何に使っているのか?把握をできていない方も多いのではないでしょうか?

僕は、たまたま写真館のお客様から「保育料が無償化した分のお金を毎月積み立てられていると良いですよ!」と教えてもらったので、長男が幼稚園の年少さんになり保育料が無償化した分を積立投資にお金を廻すようにしています。多分、この話を聞いていなかったら、無償化した分、生活費のレベルが上がっていただろうし、何に使ってしまっているのかもわからなかったと思っています。貯まったお金は、将来の長男の留学費用にでも充てたいと考えています。そう思うことで、無駄使いしなくなります。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、ありがとうございました。

僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

11月13日(日)20時からclubhouseで配信

毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。

このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。

現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード

このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。

僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)

をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です