隊長です!
いよいよ貯金ができるようになってきたら、毎月の収入の6ヶ月分が貯まってきたら、投資信託や、株式への投資も考えてみても良いと思います。貯金が収入の6ヶ月分あると、もし仕事ができなくなっても、生活の心配がないという生活防衛資金と言います。生活防衛資金が6ヶ月分では不安な方は、1年分という人もいらっしゃいます。
投資信託や、株式への投資をすることで、複利の力を利用することでお金の増えるスピードが上がって行きます。貯金していても、現在の金利では定期貯金で0.1%です。投資信託や、株式への投資はリスクがありますが、3~5%の金利が付きます。金利を比べても、30~50倍です。
100万円を銀行に預けても利息は千円ですが、投資信託や、株式への投資だと3~5万円になります。この差は、かなり大きいです。

リスクについて考えてみる
投資信託や、株式への投資はリスクがあります。
貯金のように元本が保証されているわけではありません。当然、増えることもありますが、マイナスになることもあります。
僕ら経営者の目線で考えると、投資信託や、株式への投資は、新しく事業を立ち上げたり、新店舗を立てることを考えれば、リスクは小さいです。リスクがあるので、当然勉強もします。勉強することで、さらに視野が広がります。世界経済も意識するようになります。
僕の目標は・・・・・
僕は仕事もしていますので、そこまで投資信託や、株式への投資にハマっているわけではありません。投資信託を始めて6年になります。また株式投資も始めて2年になります。
投資信託は、毎月決まった金額をドルコスト平均法(一気に買うのではなく、毎月26日に決まった金額分購入することで、平均値にする投資法。安い時に一気に買うと良いのですが、今が安いのか?高いのか?は後にならないとわからない。一気に購入すると、投資がギャンブルになる)を使って買い増しをしています。
株式投資は、高配当株長期投資をしていて株の値上がり益より、配当金や株主優待を狙った投資をしています。そうすることで、じっくり待つことができますので、仕事をしながらでも、投資に時間を取られることはありません。よく株式投資で時間がないからできない!という方がいますが1日中、パソコンに張り付いて株の取り引きするのはディトレーダーと呼ばれている手法なので、長期投資の僕には関係がありません。
僕の投資の目標は500万円の投資で、リターンを5%と考え、毎年25万円の配当などの利益を目標にしています。そのお金で、毎年の家族旅行費に充てたいと考えています。お金を使わない時は、再投資します。

投資をすることで、さらに貯金が加速する
投資信託や、株式への投資をすることで、お金の増えるスピードが上がって行きます。そうすると、普段の生活でもお金を使わなくなってきます。余ったお金を貯金して、応援したい企業の株を購入したりしています。やはり目標を持つことが良いと思います。まだまだ500万円には遠いのですが、これが達成して、5%の運用益(25万円)で家族旅行に行っている時をイメージしながら、日々 貯金に励んでいます。イメージしている宿泊しているホテルは、東京ディズニーランドホテルなんですよ。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、ありがとうございました。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

11月13日(日)20時からclubhouseで配信
毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。
このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。
現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード
このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。
僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)
をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!
