隊長です!
久しぶりに映画を見てきました。いつぶりでしょうか?
観た映画は「老後の資金が足りません!」。気になっていたので、映画館に行けるタイミングがあれば行ってみたいと思っていました。そしたら、急に思い立って行ってきました!

見たかった理由は・・・・
50歳を過ぎてくると、先のことも少し気になるようになるわけです。老後、どれくらいお金がいるのだろうか?まだ僕には5歳の長男がいるので、いつどんな時に、お金が必要になるのか?事前に知っていることも大事だし、まだまだ妻の両親も、僕の両親も元気で健在。将来、どんなお金が必要になるのか?知っておくことが大事だと思ったからです。知っている方が、知らないより不安が少ないのではないか?と思ったのです。
と、言いますのも「人はイメージした通りの人生になるので、イマージがないと人生を描けないこと」になります。僕が最近、使っている言葉に「複利の力を知らなければ、複利の力を利用することはできない」です。
知らなければ、知らないまま過ごしてしまいます。しかし知らないままだと、急に問題が襲ってきても、対応ができない可能性があります。だから用心のためにも、全体を知っておくことは大事だと思います。急に問題が襲ってきても、イメージがあれば慌てることも少ないと思います。余談になりますが、そういう点では映画はとても大事だと思います。子供たちの夢を広げるためにも、映画はおススメだと思います。

映画を見ての感想
この映画は前評判で「面白いよ!」と聞いていたので、安心してみることが出来ました!ネタバレになるので、ここでは詳しく書きませんが「最後、こんな暮らし方もあるなぁ~!」と思った次第です。だから、見て良かったと思います。自分には、映画を見るまで、思いも付かなかった暮らし方だったので、こんな暮らし方も楽しいかも?と思った次第です。笑いあり、涙ありのコメディで楽しく見ることが出来ました。
映画を見ていて思ったのは、片付けが趣味なので、どうしてもお部屋の片付け具合が気になってしまいます。主人公のお宅をもう少し片付けが出来たら、お金が少し貯まるだろうなぁ?と思いました。しかしよくよく考えると、お部屋の雰囲気は映画のセットなので、お金で困っている人は、なぜか?モノが多いことを上手に表現されていると思いながら見ていました。将来、お金に困らない様に、片付けしながら、コツコツお金を貯めて、そのお金を投資に廻して、お金を増やしたい!と改めて思いました。
ぜひみなさんにも、見て頂きたい映画でした!
今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
良かったら、また読みに来てください。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。
隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。
11月13日(日)20時からclubhouseで配信
毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。
このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。
現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード
このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。
僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)
をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!
