隊長です!
現在、自社のホームページを作っています。その中に入れる自己紹介のページを制作しています。自分の過去に出会った出来事の積み重ねが、今を作ってくれていると思います。
僕の原点は常に「何で?」。
この「何で?」のおかげで、好奇心が旺盛になりました。
幼少期から、持ち続けていた疑問が50年の月日によって解明している気がしています。
幼少期から
①伝わらない
②意味(理由)が分からない
このような経験をしていました。そのたびに、「何で?」と頭の中に疑問が湧いていました。
多分、今の子供たちも「何で?」で困っていないだろうか?
自分のいろんな経験から子供たちの好奇心を大事に育てたい!と思うようになりました。
人生は思い描いた通りになる

現在、写真館と学習塾:くもんを運営しています。
「子供たちに勉強の楽しさを伝えることができる学習塾を作りたい!」と思っていたら、本当の叶ったわけです。しかも、写真館と全く違う業界なのに、両立できていることを不思議に思います。
ただここまで来るのには、いろんなことがありました。
①31歳の時の売上の70%を占めていた結婚式業からの撤退
②その結婚式場から撒かれていた嫌がらせのチラシ
③人生の師匠に出会い、仕事の意味を教わる
④売上が急に上がる
⑤スタッフが5年間で20名退社する
これらの多くが30代の時でした。
そして40代、様々な課題を解決するために、いろんな勉強をしました。
40代で学んだこと
①片付け
②illustratorの知識
③ワードとExcelの知識
④パワーポイントの知識
⑤経営者としての知識
⑥財務の知識
⑦投資の知識
⑧ホームページの知識
50代になって思うことは、これらの知識を学んでいて本当に良かったと思うことです。多分、学んでいなければ、もしかしたら潰れていただろうし、自信もない人のままだったと思います。
試練があって、乗り越えたことで
①勉強が楽しく好きになった
②将来の不安が減った
③自信が持てるようになった
そして、一番大きいと感じることは
④時間が作れるようになったこと
この時間を、現在は子供たちの未来のために半分使おうと考えています。
どんな時間の使い方をしたいのか?
それは、子供たちが未来に希望が持てるようにです。
近い将来、AIがいろんな仕事に入ってくると思います。
僕は、このことに危機感があるのではなく、歓迎しています。
なぜなら、仕事(作業)をすることが減り、自分の好きなことに時間が使えるからです。
しかし、AIを怖がる方も多いと思います。
なぜならば
①自分の仕事をAIに取られるかもしれない
②将来、どうなるのか?わからないから
AIが発達で、意見が大きく分かれると思います。
では、子供たちにどうなってもらいたいのか?
自分の好きなことを追求してもらいのです!
そのためには、深く探求する力がいると思います。
僕が思うAIに仕事を取られてしまう内容の共通点は、広く浅い知識の仕事だと思います。誰でもできる仕事が取って変わられます。みんなが出来なくても、計算だけを行う税理士さんの仕事も無くなると思います。
そうならないためには、
①深く探求して勉強をする
②レベルを上げて勉強する
そして
③相手の気持ちに寄り添うことができる
このような仕事が残るのではないか?と思っています。
最近、僕の人生の師匠が「アーティスト(芸術家)になりなさい!」と言っています。
この意味が、すごくわかります。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
毎日1,000文字を目標に書いています。
良かったら、また読みに来てください。
もし気に入って頂けたら、ブックマークを付けてもらえると嬉しいです。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。
隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。
11月13日(日)20時からclubhouseで配信
毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。
このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。
現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード
このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。
僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)
をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!
