
隊長です!
今回の自己開示シリーズは第10問目「あなたが心のなかで感じているコンプレックスは何ですか?」のお話です。この自己開示の質問は、一緒にclubhouseを行っている真田さんから与えられた25の質問のお答えしています。
今は、そんなに感じることはなかったのですが、
コンプレックスはたくさんあります!
例えば、
①背が低いこと
②頭が薄いこと
③あわてんぼうなこと
④忘れ物が多いこと
⑤人見知り
⑥比較されやすいこと
⑦ケンカに弱いこと
⑧おしゃれではないこと
あげて行けばキリがない状態ですが、少しずつ克服できると気にはならないし、気になれば、ずっと気になると思うのです。
幼少期は、とても嫌でした。ただ誰しも、コンプレックスは持っていると思います。どんな人でも・・・。
もしコンプレックスを克服するためにアドバイスするとすれば、
①自分で克服できること
②自分では克服できないこと
この2つに分けることだと思います。
自分で克服できなければ、諦めるし、見なくなる(気にしなくなる)ことも大事だと思います。コンプレックスを探勝に見ずに、長所に考えることができれば考えてみる。特に体のコンプレックスは、仕方がないと思っています。
でも克服できるコンプレックスは、克服できると、自分の武器になったりします。
コンプレックスを克服できたこと
僕のコンプレックスを克服できたことは「人見知り」です。
基本的には治っていないのですが、仕事柄、人見知りの状態では撮影ができないのです。
僕の仕事は、ほとんどが「初めまして!」のお客様が多いです。
しかし
①カメラを持つ
②スタジオに行く
と、人が変わったように、積極的にお客様と話ができるようになります。
このおかげで、多分結婚できた!と思っています。
極度の人見知りだったことで、中学校と高校時代は、ほとんど女性と話をする機会はありませんでした。そんな状態を克服してくれたのは、写真という仕事なので、ありがたい!と思っています。
この経験から学んだことは
苦手なことを克服することで、長所になったりします。
だから苦手なことを、やらないもの勿体ないことかもしれません。苦手なことで、どうしてもだめだったら諦めれば良いし、苦手なことでも楽しめることを見つけ、ゲームにしていくと、だんだんできるようになります。
僕は、極度の人見知りだったことで、なんとなく空気が分かるようになりました。それで、自分の身を守っているのだと思います。
①相手の言葉使い
②呼吸の仕方
③目や、口元の表情など
一瞬の動きや、反応は、多分 他の方より感じる所があると思います。
これらは仕事を通して、学んできたことでもあり、自分を守るすべになっていると思います。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
毎日1,000文字を目標に書いています。
良かったら、また読みに来てください。
もし気に入って頂けたら、ブックマークを付けてもらえると嬉しいです。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。
隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。
11月13日(日)20時からclubhouseで配信
毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。
このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。
現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード
このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。
僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)
をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!
