隊長です!

今回の自己開示シリーズは第9問目「あなたが憎しみ・怒り・悲しみを感じたことは何ですか?」のお話です。この自己開示の質問は、一緒にclubhouseを行っている真田さんから与えられた25の質問のお答えしています。

今回の質問は、ちょっと過激です!
憎しみ・怒り・悲しみという言葉はネガティブな言葉なので、なんとなく暗い話になりそうです。

憎しみ・怒り・悲しみは誰でもあると思います。

僕の場合は、振り返ってみると
①20代の修業時代に先輩にハメられたこと
②31歳の時に、取引の大きかった結婚式場から追い出されたこと
③5年間で、スタッフが20名入れ替わったこと
④40代で、取引していた税理士から突然「来季の契約をしない!」と言われたこと


僕の場合の憎しみ・怒り・悲しみは、他人から裏切られて痛い仕打ちをされることが多かった気がします。信用していた人から、裏切られると本当に辛いです。だから、結果的に本当に信用できる人としか、付き合わないようになった気がします。

ただ、1つ言えることは、
新しい課題が生まれた瞬間、また乗り越える機会が生まれるわけです。

その時は、本当に辛く、悲しい思いをします。
しかし、結果的に、その課題を乗り越えた際に、あの時アレがあったからこそ!と言えるようになることがたくさんあります。

それぞれの課題で学んだこと

それぞれの課題に直面した際に、得られた能力は
①20代の修業時代に先輩にハメられたこと
おかげで、むやみやたらと人を信用しなくなる。

②31歳の時に、取引の大きかった結婚式場から追い出されたこと

おかげで、人生の師匠に出会い、人生で大事なことをいろいろ学ぶことができた

③5年間で、スタッフが20名入れ替わったこと

おかげで、片付けができるようになったこと。片付けの知識をあることで、自分の大事なモノが分かってきたこと。またスタッフさんのやる気を引き出すためにコーチングの勉強をしたことが、子育てにも役にやっていること

④40代で、取引していた税理士から突然「来季の契約をしない!」と言われたこと

おかげで、新しい税理士さんに出会い、その先生の方が、詳しくいろんなことを教えてもらえるようになる。おかげで、自分で自社の財務分析ができるようになる。

憎しみ・怒り・悲しみは、あまり起こって欲しくないのですが、しかし結果 悲しみが深いほど、その後得られるものも大きいことを実感しています。あの悲しみは、このためにあったのだ!と思うことが多いです。

また人生のネタになると思っています。あまりあって欲しくはないですけどね!

今日は、ここまでです。

最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
毎日1,000文字を目標に書いています。

良かったら、また読みに来てください。
もし気に入って頂けたら、ブックマークを付けてもらえると嬉しいです。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。

隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

11月13日(日)20時からclubhouseで配信

毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。

このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。

現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード

このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。

僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)

をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です