子育て|子供の「なぜ?」「なぜ?」「どうして?」の付き合い方?

隊長です!

今日は子供たちの
「なぜ?」「なぜ?」「どうして?」
についての僕のマイルールの話を
書いてみたいと思います。

f:id:miraihenotanemaki:20200524090123p:plain

自分のマイルールを持っていますので、
子供から、
「なぜ?」「なぜ?」「どうして?」
と来たら、すごくワクワクしています。

ちなみに、
みなさんは、お子さんの
「なぜ?」「なぜ?」「どうして?」に、
どのように対応されていますか?

僕は、結婚して長男が生まれてくるまで、
時間(結婚して15年)があり、
仕事柄、多くのパパとママが、
「なぜ?」「なぜ?」「どうして?」に
苦労されていることを知っていました。

そのため、もし自分に子供ができた際に、
「なぜ?」「なぜ?」「どうして?」と、
言われた際に、何て答えようか?
準備していたわけです。

実は、僕自身が
子供の頃に
「なぜ?」「なぜ?」「どうして?」
の子だったことも
関係していると思います。

しかし両親や、周りの大人に
「なぜ?」「なぜ?」「どうして?」と聞くと、
困られたことを覚えています。

悪い場合は、
「どうしてそんなことを聞くの?」
「やる気がないの?」
「しつこいと、嫌われるよ!」
と言われたこともありました。

次第に、
自分が抱く疑問に思っていることを、
人に聞くことが、
だんだん聴きづらくなっていきました。

大人になり、
片付けにハマって行く中で、
トヨタ生産方式という言葉を知ります。

[図解]トヨタの片づけ

[図解]トヨタの片づけ

トヨタ生産性方式とは、
自動車メーカーのトヨタが、
仕事の効率を上げるために、
考え方です。

その中に、
何か?問題が起こった際に、
「なぜ?」を5回繰り返す
ということをしてあること知りました。

「なぜ?」を繰り返すことで、
どんどん問題の本質(核心)に
入り込めるからです。

例えば
工場にゴミが落ちていたとします。
「①何でここにゴミが落ちているの?」
「誰かがゴミを落としたのでしょう!」

「②どうしてゴミを落とすの?」
「誰かのズボンのポケットからゴミが落ちたのでしょう!」

「③どうしてズボンのポケットから落ちるの?」
「ズボンにポケットがあるからでしょう」

「④どうしてズボンにポケットが必要なの?」
「何かを入れるためでしょう!」

「⑤それはなに?必要なこと?」
と、言った感じで、
どんどん掘り下げて行きます。

多分、考えることが苦手な方は、
めんどくさいかもしれません。

しかし、
ズボンにポケットがあるから、
物を入れてしまうということになりますので、
ズボンのポケットを無くすことをすれば、
そうすることで、
ポケットがなくなった分、
ゴミが落ちる事も無くなるし、
さらに
「ズボンの製作コストが下がる」

と言うことになります。

このことから、
トヨタなどの工場などでは、
汚れが目立ちやすい、
白や、水色などの作業着を、
ワザと着用しています。

このように
トヨタ生産方式の話を知ってから、
もし子供ができて、
子供から
「なぜ?」「なぜ?」「どうして?」
と言われたら、
必ず5回は付き合う
というマイルールを決めてました。

5回というマイルールは大きいです。

おかげで、
「なぜ?」「なぜ?」「どうして?」
と言われるのが、
とても楽しみになってきます。

それでも、
もしわからなければ、
一緒に図鑑や、辞書で調べたり、
Google先生に頼ろうと思っていました。

長男も3歳になり、
少しずつ
「なぜ?」「なぜ?」「どうして?」
言ってきているのですが・・・・・。

今のところ、子供から
「なぜ?」「なぜ?」「どうして?」
と言われても、
5回掘り下げることはなく、
あっても2回くらいで、
納得してくれています。

なぜだろう?と疑問に思っていたら、
ボク自体が、
自分でも驚くくらい、
長男に、きちんと理由や解説を
話をしていることに気付いたのです。

僕の場合、
先に「なぜ?」「なぜ?」「どうして?」
と言われた際に、
5回深掘りをする
と決めていましたので、
普段から、
深掘りして考える訓練を
していたのだと思います。

理由をきちんと言うと、
子供たちは、
納得してくれます。

子供たちから
「なぜ?」「なぜ?」「どうして?」
と、言われたら5回は、
頑張って掘り下げてみてください。

それでも、
子供たちが
「なぜ?」「なぜ?」「どうして?」
と言ってきたら、
自分のプレゼン力を
疑うことも大事か?と思います。

子供たちは、自分の疑問が解決した時に、
嬉しそうな表情をしてくれます!

子供たちの好奇心を、
大事に育ててあげる!
と思うことが、
結果的に勉強が好きになる機会
になるのではと思っています。

今日は、ここまでです。
何か参考にして頂ければ幸いです。
最後まで、読んでもらって、
ありがとうございます。 

    コメント

    PAGE TOP