貯金・お金・投資

片付け・断捨離

片付け|人口が減るということは、利益から考えることが必要になる時代

人口が多い時代は、頑張れば、頑張った分だけ、収入が上がりました.。でも、人口が減れば、それだけ利用する人がいなくなる。また食べる量が少なくなるわけで、そうなれば結果的に、売上を維持するために、他社のお客さんを奪うことになります。
片付け・断捨離

片付け|相田みつおさんの書から気付き:財務の知識の大切さ

この財務の勉強も、 片付けと同じくらい 人生観を大きく変えてくれました。 その理由は、 会社のお金の流れがわかるので、 先の予測ができて、 不安がなくなるから。 全体像がわかれば、 ①無駄がわかる ②改善点がわかる 結果、安心できるわけです。 勉強会のおかげで、 決算書の見方が わかるようになり、 決算書を見るのが楽しくなります。 決算書が読めるようになると、 予測や、計画を立てることができます。 今思えば、 当たり前のことなのですが、 利益を知るためには、 次の4つの数字を 知っておく必要があります。 ①売上の数字 ②材料費 ③人件費などの販売管理費 ④税金 大雑把に書くと、 これらの数字を知っておくと良いわけです。 計算式にすると ①売上−(②材料費+③人件費などの販売管理費)−④税金=⑤利益 となります。 すなわち、 後ろ(利益)から考えると、 必要な売上がわかり、 自分のちょうど良い! がわかります。 計算式を入れ替えると (②材料費+③人件費などの販売管理費)+④税金+⑤利益=①売上 となります。 式で書くと、可視化できるので、 わかりやすくなります。 そうなると、 売上も大事なのですが、 ①材料費を下げる ②人件費などの販売管理費を下げる ③税金を知っておく ④利益を先に考える そうなると、 売上を上げなくても、 利益が出せることになります。 ここで大事になるのは、 利益をいくらにするのか? 先に決めておくことです。 ①売上−(②材料費+③人件費などの販売管理費)−④税金=⑤利益 の式でですが、 少し詳しく書くと ①売上−(②材料費+③人件費などの販売管理費)=経常利益−④税金=⑤利益 ①売上から(②材料費+③人件費などの販売管理費)を引くと、経常利益が出ます。 経常利益から税金を引くと、利益の金額が出ます。 僕もそうでしたが、 多くの方が、決算期にならないと税金がいくらになるのか?わからないので、結果的に利益計算ができません。 しかし大体の数字なのですが、 経常利益の半分(50%)が、税金です。 残りの経常利益の半分(50%)が、利益になります。 このことを知らないと 今季、利益が出そうで、 税金を払うのが嫌で、 節税のために、 モノを買ったりしたら、 結果的に、 在庫を抱えるようになり、 片付けのできないことになる。 または、 税金を払った後に、 会社に現金が残らないようになり、 結果、資金繰りが苦しくなる ということになりますので、 経営者は、財務の知識を持っておいた方が良いわけです。 いくら利益が残したいですか? と尋ねたら、 財務を知らない経営者は、 「出来るだけ、たくさん!」と答えると思います。 でも、 利益と、税金は、ほぼ同じ金額なので、 「いくら税金を払いたいですか?」と尋ねると、 「出来るだけ、少なく!」と答える経営者が多いと思います。 この質問をすると、 結果的に、大体の利益が頭の中にイメージされてあります。 しかし、このようなことを 財務の勉強を教えてくれる場所がないのが現状です。 そのため、 先輩経営者から、 「松尾くん!財務の勉強会をしよう!」と言って頂いたことは、 とても運が良かったと思っています。 利益と、税金の関係を知っていれば、 (②材料費+③人件費などの販売管理費)+④税金+⑤利益=①売上 なので、売上がすぐにわかります。 ②材料費 ③人件費などの販売管理費 を下げれば、結果的に売上を下げても、 利益が出ることになります。 そうすることで、 そんなにたくさん仕事をしなくても、 利益が残る。 結果、 気持ちに余裕が持てるようになるのでは? と考えています。 しかし、 そんなことを知らなければ、 ずっとエンドレスに、 奪い合わなければ ならないのでないか? と心配しているのです。 これは、 家庭内でも同じです。 収入が少ないからと、 パートの時間を増やすことで、 気持ちに余裕がなくなる、 ママがお家にいる時間が少ないので、 片付けができないお家に なってしまう恐れがあります。 そうならないためにも、 普段から家庭内の出費を 把握しておく必要があると思います。
片付け・断捨離

片付け|相田みつおさんの書から学ぶ:売上より、利益が大事

相田みつおさんの「書」から、 気付いたことを書いています。 大事なことは、 自分のちょうど良いを知ること と書いてきました。 そのためには、 全体像を把握することが大事になります。 その例え話で、 僕が過去に経験した 経営の話を使って書いてみます。 これが、以前からずっと 「片付けした方が良いよ!」 「財務の勉強をした方が良いよ!」 と言っていた理由です。 片付けと、財務は 両方とも、 ①一度覚えれば、同じことの繰り返し ②昔からやり方は変わらない だから、 早く覚えたら、 その後はずっと同じことの 繰り返しなので、楽です。 しかし 知らないと、 頑張れば、頑張るだけ、 苦しくなるということ。 苦しいから、 さらに頑張るという悪循環。 では、 会社のお金に戻して、 話を進めていきます。 昨日のブログの最後に 「売上より、利益が大事だ!」と書きました。 片付けと、財務が話からなっか頃の僕は、 売り上げさえ上げれば良い! と思っていました。 そのために、 どれくらいの人件費がかかっているのか? どれくらい固定費がかかっているのか? どれくらい広告費がかかっているのか? ある程度は把握はしていましたが、 その数字の割合が、売上に対して高いのか? 低いのか?わかっていません。 とりあえず、 売上が上がれば良いと 考えていますので、 売上が上げることは、 どんどんやります。 チラシや、広告。 スタッフの雇用。 また仕事の効率を上げるために、 最新のカメラや、 最新のパソコンを、 どんどん買います。 経費は、 あまり意識していません。 売上をあげれば良い! と思っているからです。 最新の機械を買えば、 仕事の速度が速くなりますので、 効率が上がると考えるわけです。 そして結果、 売上は過去最高になったけれど、 スタッフは、全員辞めて、 倉庫には在庫がたくさんありました。 利益はほとんどなかったと思います。 その理由は、 当時、個人事業をそのまま父親から、 引き継いでいましたので、 個人事業主の決算書が わかりにくかったことが原因です。 そんな状況から抜け出せたキッカケは、 何度も言ってる片付けでした。 片付けの知識を使って、 スタッフの動作動線をずっと監視。 監視しながら、 作業の動きに合わせて、 後回しにしていた、 作業部屋のレイアウトを 一気に変えていきます。 そうすることで、 固定費が少しずつ下がって行きます。 そうすると、 僅かずつですが、 会社に利益が残っていきます。 そして、 財務の勉強を始めます。 そうすることとで、 自社のお金の流れの全体が、 わかるようになってきます。 今日は、ここまでです。 最後まで、読んでいただいて、 ありがとうございました。 明日は、財務(全体)がわかってくると、 何が変わって来るのか? について書いてみたいと思います。 何か?お役に立てたら幸いです。 隊長こと、 写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン  松尾 勝彦でした。
片付け・断捨離

片付け|「奪い合えば 足りぬ 分け合えば 余る」からの学び

隊長です。相田みつおさんの書「奪い合えば     足りぬ  分け合えば     余る」を読んで思い出したこと、それは自分のちょうど良いを知ること片付けや、貯金ができるようになると自分のちょうど良いを知ることができます。昨日、少し会社の売上の...
片付け・断捨離

片付け|相田みつおさんの書「奪い合えば 足りぬ 分け合えば 余る」を読んで思い出したこと

隊長です!最近、ブログで片付けや貯金のことを書いていると、初対面の方でも、片付けのできる方?そうでないか?貯金のできる方?そうでないか?体型、服装、話し方から、わかるようになってきました。先日も、「片付けても、 すぐグチグチャになるんです」...
貯金・お金・投資

貯金|子供に伝えたいお小遣いの管理:おこづかい帳

隊長です。子供たちに伝えたいお小遣いの管理シリーズの最終回は、「おこづかい帳」のお話です。できれば、子供たちにお小遣いを渡す際、一緒に、お小遣い帳も渡すようにしたいです。お小遣い帳を付けることで①自分のお金の使い方のクセがわかる②計画性を身...
貯金・お金・投資

貯金|子供に伝えたいお小遣いの管理:キャッシュレス化に備える

隊長です!今日の子供に伝えたいお小遣いの管理のお話は、「キャッシュレス化に備える」です。世の中は、便利にどんどんキャッシュレス化が進んでいます。これからどんどん便利になっていくと思います。スマホさえあれば、もしお財布を持つことも、無くなるか...
貯金・お金・投資

貯金|子供にお金の大切さを伝える:銀行を利用する

隊長です!子供にお金の大切さや、お金を貯める大切さを知ってもらうために僕が現在行っていることについて書いてみたいと思います。①子供と一緒に銀行に行く②子供と一緒に証券会社に行くの2つです。銀行も、証券会社も敷居の高い所です。最初は、少し抵抗...
貯金・お金・投資

貯金|子供たちに伝えたい貯金箱の分け方

隊長です。昨日のブログに、お小遣いの8割のお金を使って、残りの2割のお金を貯金することをお伝えしました。miraihenotanemaki.hatenablog.com 貯金すべき2割のお金を、さらに半分(1/2)ずつに分けます。①お楽しみ...
貯金・お金・投資

貯金|子供たちにお小遣いの貯め方を伝えてみる

隊長です。お小遣いで大事なことは、①使い方を教えることと、②貯め方を教えること。 miraihenotanemaki.hatenablog.com  miraihenotanemaki.hatenablog.com  miraihenota...
PAGE TOP