隊長です!

今回の自己開示シリーズは第19問目あなたの詳しい業界・知識・ノウハウは何ですか?のお話です。この自己開示の質問は、一緒にclubhouseを行っている真田さんから与えられた25の質問にお答えしています。

僕が得意なことは、いろいろあります。
①写真
②パソコン
③片付け
④貯金と投資

などなど、書き出してみるといろいろありますが、ずば抜けてすごい!というものを持っているわけではなく、極めようとすれば、さらにすごい方をたくさん見てきました。

ただ最近よく耳にする言葉の中に「パソコンが得意で良いですね!」と良く言われます。
特に50歳になると言われることが増えてきました。

確かに、周りの人を見ていても、若い方でもパソコンが苦手!という方はいらっしゃいます。

今回、僕のパソコンに対する考え方を書いてみたいと思います。

お前!パソコンが得意で良いな!

これは、最近 年齢の近い先輩から言われたことです。
その先輩に言われるまで、当たり前のようにパソコンに触っていましたので、言われてハッとしました。そこまでパソコンに詳しいわけではありませんが、ソフトを使っていろんなことができます。

おかげで
①仕事効率が良い
②時間ができる
③お金がかからない
④時代の流れに敏感になる
このようなことが起きています。

もし今、50歳の年齢でパソコンに触っていなかったら、きっとだんだん時代に取り残されていたと思います。その点、パソコンが触れてよかったと思っています。長男には10歳になったら、中古か安いノートパソコンを渡してあげたいと思います。

なるべく時代について行きたい!

これは、自分の父親を見ていてそう思います。
それは、僕がパソコンに触り始めたのは26歳の時で、今から26年前になります。その頃は、少しずつ家庭にパソコンが普及しだしていた頃で、まだ年賀状を作るプリントごっこがまだ全盛期だったと思います。

その頃、写真業界もアナログからデジタルの流れがありました。
当時(1996年)、うちの父親は58歳。
父親の口癖は「パソコンのことは、息子に任せているから!俺は知らん!」でした。
だから全くパソコンの勉強をしようともしませんでした。

そして2004年に、会社がフルデジタルに変わりました。
すると、父親(64歳)は、全く仕事ができなくなったわけです。

この姿を、そばで見ていて、ある程度は予想していましたが、ここまで仕事が無くなることは想像できていなくて父親の姿を見てショックでした。しかし本人は、仕事が無くなったことに対して、あまり深く考えてなかったようで、気楽に過ごしているように見えました。

ただ、このことにショックを覚えて、僕は80歳までスマホや、パソコンについて行ける人でありたい!と思う気持ちが強くなりました。できるだけ最新の機種の情報を入手して、良ければ購入して使うようにしています。おかげで、新しい機材が出てもまだまだ全然対応ができます。

また長男もまだ6歳なので、僕が時代に付いていけなくなったとしても、長男に教えてもらいながら、やって行きたいと考えています。子供に素直に聞けるような関係作りを今からしておきたいと思っています。そもそもの考え方が、僕は機械の進歩は、誰でも簡単にしてくれる!と考えています。だからお年寄りでも、覚える気持ちがあれば簡単にできるし、便利です。大事なことは、苦手意識を払しょくすることです。

最近買ったOculus Quest 2

今年3月にOculus Quest 2を買いました。
一緒にclubhouseをやっているメンバーから紹介してもらって、何に使うのかわからず、また無くても生活ができるのに購入しました。買った理由は、前に書いた「時代に取り残されたくないから!」でした。

実際買ってみて思ったことは、買ってよかった!
無い頃には戻れない!と思うくらい衝撃的な世界観です。
主にAmazonプライムで映画を見ますが、まるで映画館にいる感じで映画を見ることができます。

最近、お気に入りはworkroomというアプリを使って、会議をすることです。
今までzoomもあったのですが、Oculus Quest 2を使ってworkroomで会議をすると、本当の会議に参加しているようになります。またzoomと感じが違うので、良いアイデアも出そうな気がします。実際に、ホワイトボードも使えて会議が集中しやすいと思います。

今はこのworkroomを使って、clubhouse:実践:7つの習慣|子供たちのための【未来への種まき】roomをやりたいと考えています。

ただOculus Quest 2は、重いのが欠点と、飲み物を飲む際はストローが要ります。
なかなか面白い時代になっていると感じています。

今日は、ここまでです。

最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
このブログは、長男の空手の練習に付き合っているために毎日23時に更新しています。
毎日1,000文字を目標に書いています。

良かったら、また読みに来てください。
もし気に入って頂けたら、ブックマークを付けてもらえると嬉しいです。
僕のブログが、仕事や、生活に何か?お役に立てたら幸いです。
また読んで頂いて感想や、コメントを頂けると嬉しいです。
下記のコメント欄を使って、お気軽にコメントや感想を送ってみて下さい。

隊長こと、写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 松尾 勝彦でした。

11月13日(日)20時からclubhouseで配信

毎月第2と、第4日曜日の20時からclubhouseで 未来への種まきroomを開催しています。

このroomは「7つの習慣」の意識しながら生活していくことで配信しています。そして「7つの習慣」のことを、多くの方にしってもらい、自分の人生を快適に過ごしてもらいたいと思っています。このroomで一緒に発信してもらっているのは、静岡県裾野市のファイナンシャルプランナーお金の設計事務所 創現舎(そうげんしゃ)の真田さんと、愛知県安城市のきもの和楽 かね宗の三代目こと石川さん、北海道札幌市のブランドデザインオフィス KABAK’s(カバックス)の椛本さんです。このメンバーは現在 僕の人生の師匠 小阪裕司氏が主宰されているワクワク系マーケティング実践会で学び合っています。このroomの開催時間は約60分。子育ての話や、子供たちに身につけて欲しい良い習慣(片付け・貯金・勉強など)のお話ししています。子供たちに良い習慣を身に付けてもらえれば、子育てが楽になると考えています。

現在、チャレンジとして貯金ができない3代目が、貯金の習慣を身に付けようと頑張っています。目標貯金額は100万円。「7つの習慣」のお話は、子育て中の方に聞いて頂きたいお話しです。お時間があれば聞きに来てみてください。その際「完訳・7つの習慣」の本を持ってこられると、より分かりやすく聞けると思います。

振り返りシートのダウンロード

このroomは、2週間に1回のペースで行っています。その理由は、何か?始めて習慣にする際に、2週間のペースが丁度良いと思ったからです。未来への種まきroomで、話を聞く際に、振り返りシートを事前にダウンロードされておかれることをおススメします。ダウンロードは、こちらです。

僕らの話を聞きながら
①今日の気付き
②未来のゴール(終わりを思い描く)
③未来へのチャレンジ(主体的に、最優先事項を優先する)

をまとめられて、翌日からの実践のお役に立てればと思います。最初は小さな1歩ですが、コツコツ続けることで習慣になり、人生が好転できると思います。一緒に頑張りましょう!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です