隊長です!
スティーブン・R・コヴィ氏の
「7つの習慣」を意識しながら
生活しています。
今回、
「7つの習慣」を取り入れる前の
僕の考えや、
生活習慣について書いてみたいと思います。
現在とは、
全く反対の考え方をしていました。
当時は
- 一生懸命頑張れば。いつか報われる
- うまくいかないことは、人のせいにする
- 時間を確保するために、便利なものを買う
- 長時間働くことが良いこと
- 時間ができたら片付けをする
- お金(貯金)がないのは、収入が少ないから
- 上手くいかないのは、頑張りが足りないから
- 早く、効率的に働くことが良いこと
- 頼まれごとや、誘いは、断わってはいけない
- 時間がないのは、スケジュール管理ができていないから
- 今を大事にしたい
- 友達が多いほうが良いこと
- 1つのことに集中することが良いこと
このような感じだったと思います。
だから、
口癖は、
「忙しい!忙しい!お金がない!」
でした。
これらの考え方を変えてくれたのが、
片付けで、
片付けを通して、
人生が快適になった理由を知ったのが
「7つの習慣」でした。
今では、
迷った際は、
「7つの習慣」の原則に戻って、
判断しています。
その方が、間違いがない!
と思っているからです。
その理由は、
「7つの習慣」は、
過去200年の成功者の共通する習慣を
基に書かれた本だからです。
現在は、
「第2領域(緊急でない、重要なこと)」を
意識して、優先していますが、
以前の僕は
「第1領域(緊急で、重要なこと)」
「第3領域(緊急で、重要でないこと)」
を優先していました。
そのため、
疲れているために、
少ない休みは、
パチンコなどの
「第4領域(緊急でない、重要でない)」
に流れていたわけです。
「第1領域(緊急で、重要なこと)」の仕事は、
いつも追い立てられている状態です。
だから、
仕事をしている気になります。
また、
突発的な対応を求められるために、
お客さんからも喜ばれます。
多くの方が
「第1領域(緊急で、重要なこと)」を
当たり前と考え、
そこから抜けることをしません。
しかも、
「第3領域(緊急で、重要でないこと)」も
大事にするので、
なかなか時間が作れない状態です。
経営の勉強をしている方は、
「第2領域(緊急でない、重要なこと)」が
大事なことは、
セミナーなどで学んでいます。
しかし、
なかなか知っていても、
実践ができている方が少ないと思います。
それは、なぜか?
今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。
次回、知っていても、
できない理由について書いてみたいと思います。
僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。
隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン
松尾 勝彦でした。
僕の自己紹介の記事は
miraihenotanemaki.hatenablog.com
写真の松屋のホームページは、
それでは、また!
にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。
コメント