clubhouse|複利をテーマにした理由:その2新着!!
複利のお話をした理由は①自分のゴールをイメージしておいて欲しかったから②「緊急でない、重要なこと」を優先して欲しかったらから③Win-Loseの考え方ではなく、Win-Winで考える機会にして欲しかったから これらの理由です。
clubhouse|複利をテーマにした理由新着!!
複利の力は、最少は小さいのですが、時間をかけてコツコツ利用すれば、大きな力になります。しかし残念ながら、このことに気付いている方は少ないです。実際、僕もこの複利の力を知ったのは、今から8年ほど前になります。最初は、そんなに恩恵はなかったのですが、少しずつ複利の力の恩恵を受けていることを感じます。
clubhouse|「複利の力」って知ってますか?新着!!
この実践:7つの習慣|子供たちのための【未来への種まき】roomで、日々「7つの習慣」を実践しながら生活しているメンバーとの情報交換している場です。今回、複利の話をテーマにした理由は、前回のテーマの手帳術の話の際に、「夢を持った手帳術」と「夢の無い手帳術」では、結果が大きく変わることに気付いたわけです。
貯金|贅沢してないのに、お金がない理由?その2新着!!
浪費家の時代、自分では普通!と思っていたことが、浪費だったり、贅沢だったりするわけです。このことに気付けるためには、・片付け・家計簿が重要になります。
貯金|贅沢してないのに、お金がない理由?新着!!
隊長です! 今回のお話は、最近 お客さんと会話をしていた際に言われた言葉でした。「贅沢していないのに、お金がない!」この言葉を言われて、僕はハッとしました。以前の僕がそうだったからです。 全然贅沢をしていないのに、お金が […]
趣味|オカリナを練習しています!新着!!
今年の7月21日から、楽器のオカリナの練習をしています。キッカケは、今年 7月の地元のお祭りが開催されました。その際、僕は囃子方で竹笛を吹いています。
読書|父が子に伝える 13歳からのお金に一生困らないたった3つの考え方:その3新着!!
「父が子に伝える 13歳からのお金に一生困らないたった3つの考え方」の本を読んで、一番共感したことは、夢と貯金のお話でした。実は、僕の周りでよく言われることに「若い時から、子供に貯金をさせるより、いろんな経験や体験をさせた方が良い!」という方が多いのです。
読書|父が子に伝える 13歳からのお金に一生困らないたった3つの考え方:その2
僕は、40歳まで浪費家だったので、長男には・お金で苦労をさせたくない!・お金の管理を教えたい!・正しいお金のルールを教えたい!この気持ちが強いです。
読書|父が子に伝える 13歳からのお金に一生困らないたった3つの考え方
先日、久しぶりに本屋さんに行って、読みたくなって購入した本のご紹介です。題名「父が子に伝える 13歳からのお金に一生困らないたった3つの考え方」。僕は自分が40歳まで、浪費家だったこともあり、長男には同じ道を歩いて欲しくありません。そのため、お金の知識を10代から教えてあげたいと思っています。
映画|PLAN 75を見て準備ておきたくなったこと
映画「PLAN75」を見て思ったことは、自分の老後の準備でした!このようなことを書くと「まだまだ準備など早い!早い!」と思われるかもしれません。でもスティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」を実践しながら生活していると、あと送りするより、先にやっていた方が良いことがたくさんあることに気付きます。