隊長です。
今日は、僕の趣味の「片付け」のお話です。
僕が、今から10年前の40歳の時に、
片付けに目覚めた理由は、
この上の図を見せてもらったからでした。
それまで、
全く片付けができなかったのですが、
この図を見て、
片付けは、性格などは関係のない科学だ!
と思ってしまいました。
※僕の科学の定義は、
誰でも教えてあげれば、再現性が可能なことです。
僕の片付けの出発点は、
工場の5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)から
学んでいますので、
生産性や、効率に重きをおいています。
上記の図を見た際に、
衝撃を受けたことを、
今でもハッキリと覚えています。
上記の図は、
片付けは、ちょっとした流れ(仕組み)を、
先に作ってあげると、
誰でもできるようになること
を教えてもらった事例でした。
上記の図のように、
ファイルの背表紙にラインを入れることで、
①綺麗に並ぶ
②遠目から、ないファイルがわかる
③遠目から、綺麗に並んでいないことがわかる
④片付けが苦手な方でも、片付けができる
そして、
僕が一番感動したことは、
⑤普段、片付けに興味がなくても、
綺麗に並んでいないことが
気になり(落ち着かない)無意識に並べようになる
この⑤番のことを知った時は
感動しました。
ファイルの線がズレたりしていたら、
不思議なことに
普段あまり片付けしない人でも、
気になって並べ替えたりします。
小さな子供も、
普段片付けができなくても、
色に合わせて並べてくれたり、
パズルのように、
型に合わせてくれます。
miraihenotanemaki.hatenablog.com
例えると、
もしショッピングモールの駐車場で、
駐車場に白線のラインが全く無かったら、
多分、誰でも適当に車を止めると思うのです。
しかし駐車の白線があるから、
綺麗に車を駐車することができます。
もしかしたら、
他人に誘導されていると思う方も
いらっしゃるかもしれませんが、
ちょっとした流れ(仕組み)を作ることで、
みんながストレスなく
過ごせることができます。
僕は、片付けにハマった大きな理由は、
片付けができることで、
自分が快適になり、
他人に優しくなれると思ったから。
このことは、
子供にも伝えてあげたいと思います。
そして、
片付けで、みんなを幸せにできる
と思っています。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂き
ありがとうございました。
何か参考にしていただけたら
幸いです。
それでは、また!
コメント