2021-03

貯金・お金・投資

家計簿アプリ|マネフォワードを1ヶ月使っています

見えない世界が見えるようになると、行動が変わります。昨年まで、家計簿アプリを使っていたのですが、そのアプリが、iphoneで使えるのが12月までだったので、家計簿をつけるのをやめました。やめた理由の中に、もう家計簿を付けなくても、お金の使い方が、習慣になっていたので、家計簿を付けなくても、大丈夫!と思ったからでした。今年2月になって、「アルバムを紛失してしまった!」というお客さんがご来店され、聞くところ、「片付けが苦手で、アルバムが家の中のどこにあるのか?わからない!」とのことでした。もしかしたらこのように片付いていないおうちが多いのではないか?と心配しています。片付けができない理由は、いくつかありますが、話をお聞きしているとモノが増えるペースが速い、すなわち、お金の使い方に問題があるのではないか?と思ったのです。
貯金・お金・投資

見えないと気にならないけど、見えると気になるもの:家計簿

前回の風の時代の話の続きで、見えるものだけが評価されるのではなく見えないものが見えるようになる。また評価されることは、とても良いと思っています。目に見えない思いやりや、愛情が見えたりすると、とても面白いと思います。目に見えると、気になるし、見えないと、ほったらかしになると思います。僕は、お金の管理も同じだと思います。お金の管理ができるようになると、お金の使い方が大きく変わります。
占い

風の時代|仕事のやり方が今まで変化してくるよ!

昨年12月22日から、土の時代から、風の時代に変わったと言われています。所有の時代から、シェアの時代に変わったようです。モノを持たない考え方が、普通になるのかもしれません。言われてみれば、自分たちの生活も、ここ10年で様変わりしてきました。最近は、キャッシュレス化に伴い、お財布を持たなくても、良くなってきています。このように生活様式が変わってくると自分の仕事に対する考え方も変わってくると思います。そのことに気付いているのか?そうでないのか?仕事の仕方が大きく変わるとおもいます。
占い

風の時代|時代が変わる体験中

風の時代の対応について書いてみたいと思います。昨年12月に土の時代から、風の時代に時代が変わった!と言われています。モノを所有する時代から、モノを持たない時代へ。今まで、当たり前だったことが、少しずつ変わっていくのだそうです。どれくらいの周期で、時代が動くのか?というと、200年くらいの周期で、前の土の時代になった頃は、明治維新の頃と言われています。江戸時代の武士社会の刀や、ちょんまげの時代から、明治に変わったような感じです。その前の火の時代は、江戸時代が始まる頃だそうです。土の時代と、風の時代の違いは①お金・物質から、情報・体験・人脈へ②所有から、シェアへ③固定から、移動・流動へ④安定から、革新へ⑤蓄積から、循環へ⑥性別・国籍・国境から、ボーダレスへ⑦組織・社会から、個人・フリーランスへ⑧縦社会・肩書きから、横の繋がり・仲間・対等へ⑨成功・上昇から、心の喜びへ⑩自力の達成から、協力・助け合いへ⑪常識・既成概念から、斬新なアイデアへ このように変わって行くのだそうです。
占い

風の時代|モノを持たない時代がやってくる!

昨年12月22日から、土の時代から、風の時代に変わりました。僕は占い師ではないので、詳しいことは、わかりませんが、評価の対象が変わってくるのだそうです。土の時代の評価の基準は、目に見えるものをたくさん持っている方が良いという考え方です。それが風に時代になり、少しずつ変わってきて、目に見えることの評価より、目に見えないものの方が評価される時代になるみたいです。
師匠の教え

パズルのように繋がって来ています!

最近、なんとなく調子が良いです。 きっとこれも、今までずっと種まきをしていたからでは?と思ったりしています。昨年12月に、世の中も土の時代から風の時代に変わりました。土の時代のモノの所有から、風の時代の変化に対応する時代へ。10年前から片付けにハマってしまい、モノを持たないようになったことは、風の時代に合っているのでは?と思ったりしています。また、以前書いたことがある春夏秋冬理論で、今年の2月から、夏の季節になったことも、調子が良い追い風になっていると思います。
習慣作り

ひとり暮らし|友達は人生を大きく変える影響力

ひとり暮らしの最後の話です。ひとり暮らしの際に、大事なのは、友達の選び方です。友達の影響が、将来において、大きいと思います。良い友達を見つけると良いのですが、良い友達なのか?そうでないのか?は、付き合ってみないとわからないものです。できれば、ひとり暮らしを始める際に、覚えない方がよいことは、①タバコ②パチンコなどのギャンブル だと思っています。これらを覚えてしまうキッカケは、友人関係が大きいと思います。
貯金・お金・投資

ひとり暮らし|お金を守る知識を教える

ひとり暮らしを始める際に、モノの管理の片付けと、お金の管理を、子供たちには、事前に教えておきたいものです。今回は、お金を守るお話になります。ひとり暮らしを始めるまでは、親が守ってくれていますので、お金を騙し取られたりすることは、少ないのですが、ひとりで生活をするとなると、自分の判断で、お金を守ることが必要になります。
貯金・お金・投資

1人暮らし|お子さんに勧める奨学金の返済は長期?短期?

ひとり暮らしは、お金の習慣を身につける絶好のチャンスです。ひとり暮らしをする前に、お金の管理の話をお子さんにしてあげたいものです。もし奨学金をもらいながら、勉強するお子さんなら、なおさらです。今回は、僕がオススメする奨学金の返済の仕方について書いてみたいと思います。奨学金の返済の際に、考え方が違うのは、①短期で返済②長期で返済どちらを選ぶのか?ということです。多分、子供には、どっちが良いのか?わからないので、このことは、大人が決めることになるのではないでしょうか?
貯金・お金・投資

ひとり暮らし|生活のペースを守る習慣を身につける

ひとり暮らしを始める際に、貯金の習慣を身につけると、将来、とても良いと思います。もし、奨学金をもらって学校に通っている学生さんなら、なおさらです。もし僕が18歳なら、奨学金をもらって学校に行く。すなわち借金をして学校に行くということが、リアルに捉えることができるのだろうか?と思ったりします。自分で、働きながら返済することの本当の意味をわかって、入学するお子さんがどれくらいいるのでしょう?僕は、ひとり暮らしを始める際に、収入の8割で生活することをオススメしています。2割の金額を、短期貯金(お楽しみ貯金)と、長期貯金(未来貯金)の2種類を貯金すること。
PAGE TOP