隊長です!
僕の仕事の写真館の仕事で、
新しい撮影メニューを作ってみました。
「片付けできたよ!おうちで家族写真」です。
この撮影メニューは、
僕の特技と、趣味を合わせた撮影です。
片付けができなくて、
困っているご家族や、子供たちを救いたい!
という思いで作ってみました。
片付けに大事なのは、
行動をする前に、
考え方を変えることです。
そのために、
毎月1回、
FaceTimeなどを使って、
片付けのコーチングを行います。
片付けする際に、
とても大事になるのは、
循環させるイメージです。
モノがスムーズに流れることができれば、
お家にモノが溜まることがなくなります。
この循環を作るイメージを作るためにも、
片付けのできない理由を、
コーチと一緒に、
解いていくことで、
片付けができるようになることを
提案しています。
前回のブログから、
モノの買い方を気をつけることで、
お家にモノを入ってくることに、
気をつけることを書いていました。
僕は3年前から、
お金の使い方について、
家計簿アプリを使って、
気を遣っていました。
現在は、習慣を身につけたおかげで、
無駄使い、衝動買いをすることが
ほとんどなくなりました。
おかげで
①モノが減る
②お金が貯める
③投資信託や株式投資を始める
④投資信託や株式投資から配当金がもらえる
このような循環が生まれます。
毎年12月は、
分配金と配当金、株主優待を
もらえることが多い月。
今月は、約七千円の配当金と分配金、株主優待を
もらいました。
このお金は、
使わずに、さらに再投資します。
そうすると、
さらに来年12月にもらえる
配当金と分配金、株主優待の金額が
増える予定です。
金のタマゴを産むガチョウを
育てている状態です。
まだまだ投資を始めて期間が短く
もらえる配当金や、分配金、株主優待は
少ないのですが、
僕はこのくらいで良いと思っていますので、
大好きな仕事をしながら、
ゆっくりじっくり
金のタマゴを産むガチョウを
育てて行くつもりです。
今回、僕のお金の使い方に
ついて書いてみたいと思います。
①1ヶ月に使えるお小遣い(生活費)の金額を把握する
②1ヶ月に使えるお小遣い(生活費)の金額を30日割り、
1日に使える金額を把握する
③1ヶ月に使えるお小遣い(生活費)の金額を4週に分け、
1週間分ずつ4つの封筒に分ける
④1週間分の封筒の金額内で、生活することを習慣にする
たったこれだけで、
無駄使いをせずに、
お金が貯まる。
さらに
配当金や、分配金、株主優待で、
お小遣いがもらえる。
しかも、
買い物の量が減るので、
お家も片付けやすくなります。
この循環を早く作ることが、
とても大事だと思い、
おすすめしている理由です。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。
僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。
隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン
松尾 勝彦でした。
僕の自己紹介の記事は
miraihenotanemaki.hatenablog.com
写真の松屋のホームページは、
それでは、また!
にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。