隊長です!
片付けができない方は、
片付けを行う(行動)前に、
片付けに対する考え方を
変えることをおススメしています。
マザーテレサの言葉に、
思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。
があります。
片付けが、習慣になると、
とても楽しくなり、
運命や、人生が変わります。
片付けで、
人生が変わった!
という方が多い理由は、
マザーテレサの言葉からも、
わかると思います。
片付けができない!
実は、
なぜ片付けができないのか?
深く考えることがなく、
自分は片付けができないと
思ってあると思います。
例えば、
片付けができない理由が、
捨てられないのであれば、
「なぜ捨てられないのか?」
もう1段深堀して考えてみることが大事です。
捨てられない理由が、
もし「もったいない!」だったら、
良く考えてから
買ったり、もらったりすることを、
するようにしていくことです。
僕は、片付けを大きく3つに
分けて考えるようにしています。
①入れ方(買い方・もらい方など)
②出し方(捨てる・使うなど)
③置き方(収納・インテリアなど)
です。
3つに分けて、
自分がどれが苦手なのか?
を知ることが片付けの苦手意識を攻略して行きます。
例えば、
①入れ方(買い方・もらい方など)だったら、
モノを買う際、買いたい衝動に駆られても、
すぐに買わずに、
①店内を一周してそれでも欲しかったら買う!
②熱を冷ますために3日くらいおいてから、買う
などを行うことで、
おうちにモノが入ってくることを抑制します。
miraihenotanemaki.hatenablog.com
miraihenotanemaki.hatenablog.com
これを約3年くらい続けると、
習慣になります。
衝動買いが、
ぐっと減ります。
ぜひ
やってみてください!
今回は、前回に引き続き
②出し方(捨てる・使うなど)
の捨て方のお話です。
僕が捨てるが習慣になったのは、
5年前に、
断捨離を学んで、
翌日から毎日15分間の捨てる活動を
行ったことです。
先ほどの
マザーテレサの言葉でもありますが、
僕はまず断捨離の勉強会で、
考え方(思考)が変わりました。
断捨離の勉強会で学んだことを、
翌朝から
毎日15分間実践して行くと、
だんだん自分の思考が
変わって行くことに気付きます。
なぜ自分で変わったことがわかるようになったのか?
その理由は
最初捨てることができなかったものが、
時間と共に、
だんだん捨てることができたからです。
何故捨てることができるようになったのか?
それは、
毎日毎日、捨てる活動を行うことで、
だんだん自分にとって
何を大事にしているのか?
わかってくるようになります。
モノがたくさんあると、
何が大事なのか?
わかりにくいのですが、
モノを減らす作業を通して、
自分とモノと向き合いながら、
自分が大事にしていることが
だんだんわかってきます。
そうすることで、
①迷いがなくなる
②決断力が付く
③断ることができる
④自分の夢ができる
これらができるようになります。
このことを、
子供たちに伝えたいのです。
いきなり片付けを始めるのではなく、
まず片付けに関する考え方(思考)を
インプットしてから、
毎日15分の捨てる活動を行って、
モノが少なくなってから、
片付けを行うことを
僕はおススメしています。
いきなり大量のモノと格闘するより、
少なく、小さく始めた方が、
楽で、長続きすると思っているからです。
最初は、
①引き出し1個
②15分
で構いません。
その理由は、
①いる、いらないに分ける際
②置き場を決める際
など
片付けは頭を使うので、
集中力が長く続かないからです。
このことを知らないと、
家の中を一気に全部やろうとして、
モノを全部出したけど、
片付ける以前より、
散らかる恐れがあります。
片付けや、貯金、勉強も
習慣です。
小さくコツコツ続けることで、
習慣にしてしまうことが大事です。
習慣になったか?どうかの判断は、
考えないでも、
自然にできるようになることです。
イメージは、
朝起きて、出勤するまでの
一連の流れです。
朝起きて、出勤するまでの
いちいち
考えながら、
行動する人は少ないと思います。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。
次回は、
捨てる際の注意点
について書いてみたいと思います。
僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。
隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン
松尾 勝彦でした。
僕の自己紹介の記事は
miraihenotanemaki.hatenablog.com
写真の松屋のホームページは、
それでは、また!
にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。
コメント