隊長です!
前回から
スティブン・R・コヴィ氏の
「7つの習慣」を実践していて、
各習慣で、
どんなことが学べるのか?
書いています。
miraihenotanemaki.hatenablog.com
今日は、
後半の第4の習慣から、
第6の習慣になります。
ちなみに
この習慣は、人付き合い習慣です。
第4の習慣:Win-Winを考える
第5の習慣:まず理解に徹して、そして理解される
第6の習慣:シナジーを創り出す
第4の習慣:「Win-Winを考える」では、
・すぐに折れることをしなくなります
・相手のメリットと、自分のメリットを考えるようになります
・勝ち負けにこだわらなくなります
・値引きが無くなる
第5の習慣:「まず理解に徹して、そして理解される」では、
・傾聴ができるようになる
・相手に信頼される
・こちらが相手の話をまず聞くので、相手も聞く耳を持ってもらえる
・共感が生まれる
第6の習慣:「シナジーを創り出す」では、
・会議が楽しくなる
・思いもよらないアイデアが生まれる
・価値観の違う人と話をする大事さがわかる
このように、
自然となっていきます。
おかげで、
人生が楽しくなります。
多くの方に、
この「7つの習慣」をお伝えしたい理由です。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。
次回、「7つの習慣」の最後の習慣、
第7の習慣:刃を研ぐ
について書いてみたいと思います。
僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。
隊長こと、
「写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン
松尾 勝彦でした。
僕の自己紹介の記事は
miraihenotanemaki.hatenablog.com
写真の松屋のホームページは、
それでは、また!
にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。
コメント