オススメの本・絵本
子育て|子供に読ませたい「お金の教育の本」

こんにちは! 昨日、初めて「餃子」を焼いてみた隊長です。 キッカケは、 先日、奥さんが餃子を焼くのを苦戦していたので、 代わりに焼いてみました。 YouTubeで、イメージトレーニングしてから、 作ってみました。 まぁま […]

続きを読む
子育て観
「マズローの5段階欲求」:子供たちの承認欲求を理解すると子育てが楽になる

こんにちは! 隊長です。 前回、子育てと「マズローの5段階欲求」 の話を書きました。 miraihenotanemaki.hatenablog.com 「マズローの5段階欲求」を 理解しながら、 子育てをすると、 とても […]

続きを読む
子育て観
子供に伝えたい:お金の貯め方「収入の10%のお金を貯める習慣作り」

おはようございます。 昨日、アプリを使って 「ほっともっと」でお弁当を注文しました。 今まで、電話注文でしたので、 とても便利で、感動した隊長です。 今日は子供に伝えたい「お金の貯め方」に ついて書きたいと思います。 僕 […]

続きを読む
子育て観
【子育て】子育てにマズローの5段階欲求を取り入れてみる

こんにちは! 3歳の息子と、 夜更かしをしてしまった隊長です。 今日は、 子育てと、「マズローの5段階欲求」 について書いてみたいと思います。 そもそも、みなさんは、 マズローの5段階欲求をご存じですか? よくビジネス書 […]

続きを読む
子育て観
「片付けの苦手の方必見」:引き出しの使い方

こんにちは! 「緊急事態宣言」の間、 毎日頑張って、 ブログを書こうと思っている隊長です。 今日は、僕が克服して、 片付けができるようになったお話です。 片付けの苦手の方に多い、 ①引き出しがうまく使えない ②壁をうまく […]

続きを読む
習慣作り
【子供に自立してもらうためのコツ】失敗から学ぶ大切さ

こんにちは! 早くコロナが終息することを願って、 昨日は、一歩も外に出なかった隊長です。 みなさんは、 もしお子さんが失敗したら、 どんな声をかけてあげていますか? けして 「何しているのよ!」 「やる気あるの!」 なん […]

続きを読む
片付け・断捨離
【子供に自立してもらうためのコツ】:モノの定数と定量の決め方

こんにちは! 昨日、初めてzoom会議をはしごした隊長です。 昨日までのブログに片付けの基本「定位置」のブログ書きました。 【子供に自立してもらうためのコツ】:モノの定位置を決める miraihenotanemaki.h […]

続きを読む
片付け・断捨離
【子供に自立してもらうためのコツ】:モノの定位置の決め方

こんにちは! 子供の頃から、40歳まで 全く片付けができなかった50歳になる隊長です。 僕は、「片付けで人生が変わった!」 と言っても過言ではありません。 多分、長男が結婚15年目で、 僕たち夫婦に来てくれたのも、 片付 […]

続きを読む
子育て観
【子供に自立してもらうためのコツ】:モノの定位置を決める

こんにちは! 隊長です。 僕の理想の子育ては、 「自分で行動できる子に育てること」です。 そうすれば、 親の僕も、楽になると思っているからです。 自分で行動できる子に、 育てるためには、 おススメしたいのは、 片付けのテ […]

続きを読む
子育て観
【僕の子育ての基本】やる気を出させるために、「○○しなさい!」と言わない

こんにちは! 隊長です。 今日は、 僕が子育てしている際に、 気をつけていることを書いてみます。 男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方【電子書籍】[ 竹内エリカ ] 価格:715円 (2020/4/21 16: […]

続きを読む