ひとり暮らし|奨学金の返済の仕方を一緒に考える

隊長です!

ひとり暮らしの際に、
覚えたいのは、
貯金をすること。

収入が少ないのに、
貯金をするのは、
大変だと思います。

しかし、
どうにかして、
お金を余らせることを、
覚えると、
いつでも貯金ができる体質になれる
と思います。

 

特に、
奨学金をもらいながら、
勉強をしている大学生なら、
なおさら必要です。

奨学金と聞くと、
聞こえは良いのですが、
奨学金も、借金です。

f:id:miraihenotanemaki:20210301153408p:plain
この借金を、
どのように返済すべきなのか?
借りる前(高校生の時)から、
親と話をするべきだと思います。

奨学金の金額は、
月々8万円でも
4年間で、大体400万円。

ワンボックスの新車を
購入する以上の金額に匹敵します。

今回は、
僕が長男に教える奨学金の返済の仕方に
ついて書いてみたいと思います。

前回、ひとり暮らしの貯金のところで書きました
「2割(20%)貯金」が生きてきます。

 

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 

学生時代から
収入の8割で生活して、
残りの2割を
「お楽しみ貯金(短期貯金)10%」
「未来貯金(長期貯金)10%」
の習慣を身につけます。

この期間は、
お金を貯めることが目的ではなく、
収入の8割で生活することが目的です。

そして、
社会人になっても、
収入の8割での生活をすること
を維持します。

社会人になれば、
奨学金の返済が始まりますので、
収入の2割(20%)の中の
①10%を奨学金の返済
②5%をお楽しみ貯金(短期貯金)
③5%を未来貯金(長期貯金)
の3つに分けます。

そうすることで、
奨学金を返済しながら、
同時に貯金も行うことができます。

また
返済をすると言っても、
生活の質は、
社会人になっても、
学生時代と変わりがないので、
そんなに辛くないと思います。

このように、
学生時代に
お金を貯める習慣を身につけるように
訓練しているのか?
そうでないのか?
とても重要だと思います。

一度、身についてしまった習慣は、
良い習慣も、
悪い習慣も、
なかなか改善は難しいです。

できれば、
最初から良い習慣を身につけたいものです。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。

次回は、
奨学金を返済ししながら、
貯金をする理由について書いてみます。

僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。

隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 
松尾 勝彦でした。

僕の自己紹介の記事は

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
写真の松屋のホームページは、

笑顔大好き.com写真の松屋

それでは、また!

にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

    コメント

    PAGE TOP